「市長」ってどんな人?
市長は、西之表市のまちづくりのリーダーです。では、そのリーダーはどんな人なのか、ここで紹介します。
市長からみなさんへ ごあいさつ
はじめまして。西之表市長の八板 俊輔(やいた しゅんすけ)といいます。
西之表市に興味をもってくれたみなさん、ほんとうに、ありがとうございます。
さて、西之表市は鹿児島県(かごしまけん)の種子島(たねがしま)という島の北側にある、1万6千人くらいの人が住む市です。小さいところですが、きれいな海、おいしい野菜やお魚など、すてきなところがたくさんあります。
みなさんは、種子島が「外国から日本に初めて鉄砲(てっぽう)がつたわったばしょ」であることを、知っていますか。また、日本ではじめて鉄砲(てっぽう)をつくった島でもあります。そして、全国でも人気(にんき)がある、あまくておいしい「安納いも」は、この島が本場(ほんば)であることも、おつたえしたいです。
私の仕事は、このように西之表市の良いところを多くの人に紹介すること、そして西之表市をもっと楽しいところにするために、問題点を解決(かいけつ)することです。
今日も、市役所の職員といっしょに仕事をがんばっています。
みなさん、ぜひ私の自まんの「種子島 西之表市」に、あそびにきてくださいね。
西之表市長 八板 俊輔
なまえ |
八板 俊輔(やいた しゅんすけ) |
---|---|
たんじょうび |
昭和28年6月30日 |
生まれた場所 |
西之表市 納曽(のうそ)地域 |
これまでのこと |
昭和41年3月 西之表市立榕城(ようじょう)小学校 卒業 |
昭和44年3月 西之表市立榕城中学校 卒業 |
|
昭和47年3月 鹿児島県立鶴丸(つるまる)高校 卒業 |
|
昭和52年3月 早稲田大学(わせだだいがく)政治経済学部 卒業 |
|
昭和52年4月 朝日新聞社(あさひしんぶんしゃ) 入社 |
|
平成24年6月 朝日新聞社 退職 |
|
平成29年3月 第17代西之表市長 就任 |
|
令和3年3月 第18代西之表市長 就任 |
市三役等の紹介
「市三役」とは、市長・副市長・教育長のことです。
副市長は、市長の仕事を一番ちかくでサポートします。
教育長は、教育委員会のリーダーです。
そして、市には「市議会」という「市長とまちづくりについて話し合う場所」があります。その市議会のメンバーを議員といい、議員のリーダーが議長です。同じように議会にも、議長の仕事をサポートする副議長がいます。
それぞれの仕事をだれがしているのか、なまえを紹介します。
役職(やくしょく) |
なまえ |
---|---|
市長 |
八板 俊輔 |
副市長 |
大平 和男 |
教育長 |
佐藤 秀正 |
市議会議長 |
川村 孝則 |
市議会副議長 |
長野 広美 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課秘書広報係
電話番号0997-22-1111(内線203・207)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ