ここでは、市役所ではたらいている人たちが、どのような仕事をしているかを説明します。
市役所は、19の「課」、「事務局」などのグループに分かれています。
それぞれの仕事の内容を見ていきましょう。
1階
市民生活課
(しみんせいかつか)
|
- ゴミのないきれいなまち、事故(じこ)のない安全なまちをつくります。
- 西之表市で暮らすための準備(じゅんび)などをお手伝いします。
もっとくわしいことを見る
|
健康保険課
(けんこうほけんか)
|
- 病気(びょうき)を早く見つけるために、検診(けんしん)をします。
- 赤ちゃんが元気に成長(せいちょう)できるように、検診をします。
もっとくわしいことを見る
|
高齢者支援課
(こうれいしゃしえんか)
|
- お年寄りが安心して生活できるように、お手伝いします。
もっとくわしいことを見る
|
福祉事務所
(ふくしじむしょ)
|
- 障がいをもった人の生活をサポートします。
- 子育てをする人を応援(おうえん)します。
- 生活にくるしんでいる人を、たすけます。
- 困っている人の悩みをききます。
もっとくわしいことを見る
|
税務課
(ぜいむか)
|
- 西之表市のまちづくりへ役立てる(やくだてる)ために、市民から公平(こうへい)にお金〔税金ぜいきん)〕を集めます。
もっとくわしいことを見る
|
会計課
(かいけいか)

|
もっとくわしいことを見る
|
2階
議会事務局
(ぎかいじむきょく)
|
- 市民の代表者である議員(ぎいん)が、よりよいまちづくりのために、市長と話し合い〔議会(ぎかい)〕をします。その話し合いがただしく行われるように監視(かんし)します。
もっとくわしいことを見る
|
経済観光課
(けいざいかんこうか)

|
- たくさんの人があつまり、にぎやかなまちをつくります。
- 西之表市の自まんのばしょや食べ物、まつりなどのイベントを、たくさんの人に紹介します。
もっとくわしいことを見る
|
建設課
(けんせつか)
|
- 西之表市にある道や住まい、公園がいつもきれいであるように、整備(せいび)や管理をします。
もっとくわしいことを見る
|
農林水産課
(のうりんすいさんか)
|
- 野菜やお肉、魚など、「食べるもの・食べること」にかかわる仕事をする人〔農家など〕をサポートします。また、そのような仕事をする人をふやします。
もっとくわしいことを見る
|
農業委員会事務局
(のうぎょういいんかいじむきょく)
|
- 野菜などを育てるための畑(はたけ)を、たくさんの人につかってもらえるようにします。
もっとくわしいことを見る
|
水道課
(すいどうか)

|
- 市民が安心して水をつかえるように、水道を管理します。
もっとくわしいことを見る
|
3階
企画課
(きかくか)
|
- 市長の政策の進め方を考えます。
- 市役所でつかっているパソコンなどの機械(きかい)を管理します。
もっとくわしいことを見る
|
地域支援課
(ちいきしえんか)
|
- 住民どうしでたすけ合い、人とのきずながつよくて、明るい地域づくりをめざします。
- 人の少ない地域に、たくさんの人が住んでもらえるようにします。
もっとくわしいことを見る
|
総務課
(そうむか)
|
- 市役所ではたらく職員(しょくいん)の給料(きゅうりょう)や健康を管理します。
- 災害(さいがい)につよいまちをつくります。
- 西之表市の仕事のことや、まちの話題(わだい)をおしらせします。
もっとくわしいことを見る
|
選挙管理委員会
(せんきょかんりいいんかい)
|
- 選挙がただしく行われるように監視(かんし)します。
もっとくわしいことを見る
|
4階
財産監理課
(ざいさんかんりか)
|
- 西之表市がもっているもの〔市役所のなかにあるものや、建物など〕を、すべて管理します。
- 西之表市にあるすべての土地(とち)を、しらべます。
- 市民から集めたお金〔税金(ぜいきん)〕などを、どのようにつかうか、考えます。
もっとくわしいことを見る
|
教育委員会
(きょういくいいんかい)
|
- 学校でおこなわれる教育と、学習したいという気持ちのある市民が学ぶばしょなどの、管理などをおこないます。
教育委員会には【教育総務課】【学校教育課】【社会教育課】があります。
もっとくわしいことを見る
|
監査委員事務局
(かんさいいんじむきょく)
|
- 市役所のお金が、ただしくつかわれているかを、かくにんします。
もっとくわしいことを見る
|