新たな公共交通 わかさ姫とどんがタクシー
市街地巡回バスわかさ姫について
市街地内の公共施設、病院、スーパーマーケット、銀行など所定のバス停を結ぶルートを、北回りと南回りの1日合計12便運行し、どなたでも利用できます。(登録・予約は不要です。)
詳細な運行ルート図
令和5年10月1日から運賃が無料になります。
運行日時と時刻表
運行会社:種子島・屋久島交通株式会社
電話番号:0997-22-0450
月曜日~土曜日(日曜、祝祭日、年末年始(12/31~1/3)は運休とします。)
運行時刻は下記の時刻表を参照して下さい。
利用に関する注意
- ペットや危険物の持込みは禁止します。
- 車内での飲酒や喫煙はできません。
- 泥酔状態の方は乗車できません。
- その他、適正な運行を妨げる恐れがあると判断できる場合や、他の利用者の迷惑になると運転手が判断した場合は乗車をお断りします。
デマンド型乗合タクシーどんがタクシーについて
どんがタクシーとは、自宅と市街地停留所を結び市内全域を網羅する「あいのりタイプのタクシー」で、「効率の良い最短ルート」を運行する西之表市の新しい公共交通サービスです。
どんがタクシーは、自宅又は市街地の指定停留所からの乗車が可能です。
なお、自宅と指定停留所以外の場所での乗車や、途中下車はできないので、あらかじめご了承ください。
ただし、自宅まで車両が入れない場合は、自宅から最も近い道路上での乗降となります。
また、利用者の利便性を向上させるために、路線記号と色分けにより容易に利用路線の識別が可能なデザインとしています。
令和5年10月1日から運賃が無料になります。
どんがタクシーの利用方法
1.まずは利用者登録をお願いします。
どんがタクシーの利用を希望する方は、あらかじめ利用者登録が必要となります。
デマンド型乗合タクシー利用者登録申請書に必要事項を記入、捺印して利用希望路線の運行会社(下記参照)へ郵送か、直接持込みにて提出してください。
申請書は各運行会社にも備えています。
もしくはこちらから申請書をダウンロードしてください
2.ご利用前に電話予約必要です。
予約受付時間:8時~19時まで
予約は12月31日、1月1日のみお休みで、日曜日、祝祭日も受け付けています。
- 第1便 校区発 7時30分 予約は前日の19時まで
- 第2便 校区発 9時30分 予約は当日の出発1時間前まで
- 第3便 市街地発 12時30分 予約は当日の出発1時間前まで
- 第4便 校区発 13時30分 予約は当日の出発1時間前まで
- 第5便 市街地発 14時30分 予約は当日の出発1時間前まで
- 第6便 市街地発 16時30分 予約は当日の出発1時間前まで
- 第7便 校区発 17時30分 予約は当日の出発1時間前まで
第1便は利用希望日の2日前から前日までのご予約受付け、第2便~第7便は利用希望日の2日前から当日の発車時刻1時間前までご予約が可能です。(上記運行時刻表を参照のこと) 日曜、祝祭日、年末年始(12月31日~1月3日)は運休とします。
国上線・住吉線のご予約
運行会社:株式会社 市丸タクシー
電話番号:0997-28-3003
郵便番号:891-3113
鹿児島県西之表市東町7059-2
柳原線・立山線・古田線のご予約
運行会社:はやしタクシー
電話番号:0997-22-1414
郵便番号:891-3111
鹿児島県西之表市西町23
利用に関する注意
登録および予約に関する注意
- 予約の取り消し又は変更については、速やかに予約専用電話番号まで連絡してください。
- 複数で乗車する場合は、乗車する全員の名前と人数、行き先を伝えてください。
- 未就学児童についても登録、予約が必要です。
運行に関する注意
- その日の予約状況や、乗り合いで順番に各地域を回りますので、発着時間に遅れが生じる場合があります。時間に余裕を持ってご利用ください。
- 予約の時間には必ず身支度を済ませて、すぐに乗車できる状態で待機してください。
- 「上り便利用者」は、市街地から遠い順に乗り、予約の指定停留所で順番に降車します。
- 途中乗車や途中下車は、運行に支障をきたしますので出来ません。
- 「下り便利用者」は、市街地で予約の指定停留所で乗り、各ご自宅で順番に降車します。
- 市街地の指定停留所からご乗車の際は、予約した時間帯に停留所で必ずお待ちください。
- 運行会社の判断により、その日の予約状況に応じた最も効率的な順路で運行します。
- 運行は月曜から土曜日で、日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)は運休となります。
- ただし、予約に関しては12月31日~1月1日までがお休みで、それ以外は日曜、祝祭日でも予約を受付ます。
その他
- 利用者登録をされた方には、登録者証と利用ガイドの冊子を送付します。
- 登録者証の紛失、その他記載事項に変更が生じた場合は、速やかに各運行会社にお知らせください。
- 登録者証に有効期限はありません。
禁止事項
- ペットや危険物の持込み。
- 車内での喫煙、飲酒。
- 泥酔状態の方は乗車できません。
- その他、適正な運行を妨げる恐れがあると判断できる場合や、他の利用者の迷惑になると運転手が判断した場合は乗車をお断りします。
よくあるお問い合わせ
デマンド型乗合タクシー「どんがタクシー」編
Q.
登録しないと利用できないのでしょうか? また、登録をすると必ず利用しないといけないのでしょうか?
A.
利用する際には必ず登録が必要です。また、登録をすると必ず利用しないといけないというものではありません。
今後、利用する可能性がある場合は、事前に登録をしておく ことをおすすめします。
Q.
登録はどこにすればよいですか?
A.
各路線を運行する運行会社に登録をお願いします。
登録申請書は郵送、もしくは直接運行会社に持込みでお願いします。
申請書は各運行会社にも備え付けてあります。
国上線・住吉線の運行会社
(株式会社)市丸タクシー
〒891-3113鹿児島県西之表市東町7059-2
電話番号: 0997-28-3003
柳原線・立山線・古田線の運行会社
はやしタクシー
〒891-3111鹿児島県西之表市西町23
電話番号: 0997-22-1414
Q.
予約はいつ、どこにすればいいですか?
A.
利用日の2日前から予約可能になります。
校区発の午前中1便のみが前日19時までの予約で、ほかの便は出発の1時間前に予約を完了してください。 予約先は上記の各運行会社となります。
Q.
利用者の年齢制限はありますか?
A.
ありません。未就学児童にはかならず保護者が付き添うようにしてください。
Q.
片道だけの予約はできますか?
A.
できます。
Q.
当日の朝に、急用や急病で朝の1便を急きょ利用することは出来ますか?
A.
できません。1便は予約された方の自宅を効率よく回る運行計画を、前日の夜に終える必要があるため、必ず前日の午後7時までにご予約ください。ただし、校区発の第2便(9:30発)は出発の1時間前の予約が可能ですので、急用等の利用はできます。
Q.
予約した便に間に合わない場合はどうすればいいですか?
A.
予約の取り消しや変更が出る場合は、必ず予約した運行会社へ連絡してください。
Q.
予約していたけど、その場所に居なかった場合はどうなりますか?
A.
予約された方が周囲に居ないか確認はしますが、居ない場合は待つことなく次の場所へ向いますので、利用者は別の便に予約をし直して下さい。
Q.
送迎先や送迎時間を自由に指定できますか?
A.
できません。校区発便は市街地22カ所の指定乗降場所にしか停まりません。
市街地発便はご自宅にしか停まりません。途中下車などもできません。
乗合タクシーという名前ですが、一般のタクシーのように自由には使えませんのでご注意ください。利用方法に制限はありますが、令和5年10月1日から運賃が無料になるなど、利用しやすくなっております。
Q.
校区発便と市街地発便で路線を変えて利用できますか?
A.
利用できます。路線の運行会社が異なる場合はそれぞれの運行会社へ予約が必要となります。
Q.
利用したい便が満席の場合はどうなりますか?
A.
人数に応じて車両を追加して対応するので、満席で予約を断ることはありません。
Q.
島外者の利用はできますか?
A.
利用できます。ただし、実家や親類宅などの目的地が有る場合に限ります。利用される場合は必ず利用者登録が必要となります。
Q.
観光客は利用できますか?
A.
できません。
Q.
市街地に住んでいますが利用できますか?
A.
利用できます。ただし、自宅への送迎はできないので、市内22カ所の指定乗降場所を発着点とした利用に限ります。
市街地巡回バス「わかさ姫」編
Q.
だれでも利用できますか?
A.
はい、だれでも利用できます。登録も予約も必要ありません。
Q.
市街地22カ所の停留所はどこですか?
A.
市街地の主な公共施設、医療機関、スーパー、金融機関等の主要な拠点施設を設定しています。
共通編
Q.
車両は何人乗りですか?また、すぐに見分けがつきますか?
A.
デマンド型乗合タクシー「どんがタクシー」は9人乗り(運転手除く)、市街地巡回バス「わかさ姫」は12名乗りで(運転手除くどちらもジャンボタクシータイプ車両です。それぞれ、行き先や路線がひと目でわかるように色と記号で表示されています。
Q.
車いすで乗車できますか?
A.
市街地巡回バス「わかさ姫」は車いすがそのまま乗れる装備を備えております。
デマンド型乗合タクシー「どんがタクシー」は車いす用装備はありませんが、車いすを折り畳んで乗り込むことが可能です。
その際、付き添いの介護人が必要になる場合もあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課政策推進係
電話番号0997-22-1111(内線 211)
ファックス番号0997-22-0295