子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種期間延長のお知らせ

 国は、HPVワクチンの令和6年度夏以降の大幅な需要増により、接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、『2025年3月末までに接種を開始した方』が、全3回の接種を公費で完了できるように、キャッチアップ接種期間を延長しました。(1年間の経過措置)

キャッチアップ接種

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

【目次】

経過措置の対象者

経過措置の期間

実施医療機関

キャッチアップ接種とは

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

経過措置の対象者

 以下のいずれかに該当する方のうち、2022年4月1日から2025年3月31日まで(令和4年度から令和6年度まで)にHPVワクチンを1回以上接種した方が、HPVワクチン接種を無料で受けることができます。

  1. 平成9年度~平成19年度生まれの女性(キャッチアップ接種)
  2. 平成20年度生まれの女性(定期接種)

HPVワクチン案内チラシ

HPVワクチン案内チラシ(厚生労働省)(PDFファイル:698.7KB)

ページトップへ戻る

経過措置の期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

※キャッチアップ接種期間終了後、1年間のみの経過措置です。

ページトップへ戻る

実施医療機関

 種子島医療センター 電話番号:0570-090-960 (要予約)

 種子島産婦人科医院 電話番号:0997-22-0260 (要予約)

※受付時間等は医療機関によって異なりますので、各医療機関へ事前にご確認ください。

ページトップへ戻る

キャッチアップ接種とは

 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、平成25年4月から、予防接種法に基づく定期接種となりましたが、接種後に生じうる多様な症状等について十分に情報提供できない状況にあったことから、国は平成25年6月に、積極的勧奨を一時的に差し控えるよう通知しました。

 その後、国の審議会において、ワクチンの安全性について特段の懸念がないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、国は令和3年11月26日付けで、ワクチンの接種勧奨の差し控えを終了することとし、また、積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対するキャッチアップ接種を実施しております。

 キャッチアップ接種に関する詳細は以下のリンク先又はリーフレットをご確認ください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(厚生労働省)

キャッチアップ接種について

キャッチアップ接種リーフレット(PDFファイル:572.3KB)

ページトップへ戻る

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

 HPVワクチンは子宮頸がんの原因の50~70%を占める16型、18型の2タイプのウイルスの感染予防に有効であることから、世界保健機関(WHO)が接種を推奨しています。

 くわしくは、下記リンク先またはリーフレットをご確認ください。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)/種子島 西之表市 (nishinoomote.lg.jp)

HPVワクチンリーフレット(概要版)HPVワクチンリーフレット(詳細版)

HPVワクチンリーフレット(概要版)(PDFファイル:5.8MB)

HPVワクチンリーフレット(詳細版)(PDFファイル:7.1MB)

ページトップへ戻る

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課健康増進係(保健センターすこやか)
電話番号0997-22-1111(内線 326・327)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ