交流体験住宅(短期滞在型)について
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、住宅の貸出を一時見合わせておりましたが、令和3年11月10日から利用再開いたします。今後の状況によっては、予約受付後や利用期間中であっても利用を中止させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
再開にあたり、安心して西之表市での生活を体験していただくため、
以下の対策にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてのお願い(PDFファイル:237.6KB)
【利用前】
・安全に本市での暮らしを体験していただくため、事前に「交流体験(短期滞在型)住宅利用に係る同意書(PDFファイル:203.5KB)」への同意が必要となります。
・利用開始の2週間から2日前までの間に、PCR検査を受検し、陰性証明書を来島時に提出してください。
注1)検査、陰性証明書に係る費用は利用者負担となります。
注2)陰性証明書発行に要する期間については、事前に検査機関へご確認ください。
・利用開始の2週間前から、毎朝検温等「健康チェック表(PDFファイル:79KB)」を記入し、入居の3日前にメールまたはファックスで提出してください。提出後も引き続き、チェック表の記入をお願いします。
・入居の3日前から前日までに体温37.5度以上の発熱や咳、倦怠感等、風邪の症状がみられる方、または新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となった方は利用を控えてください。
【滞在中】
・体温計を持参し、毎朝検温等「健康チェック表」を記入してください。1週間に1度担当者へ提出してください。
・発熱、咳、倦怠感等、風邪の症状がみられる場合、必ず担当者に連絡してください。
・種子島島外へ移動される場合は、必ず事前に担当者へ連絡してください。感染状況によっては、移動を控えていただく場合があります。
【利用後】
・帰宅後に体調不良があった場合は、居住地所管保健所及び本市担当者へ連絡してください。
【注意事項】
・緊急事態宣言、まん延防止措置適用の都道府県にお住まいの方、または利用開始2週間前までに訪れた方は利用できません。(最新版の適用地域については、新型コロナウイルス感染症対策公式HPをご覧ください。)
・単身、世帯単位のみの貸出となっております。グループ等での利用はできません。
・感染拡大を予防するため、利用期間前、利用期間中も、「新しい生活様式(PDFファイル:495.3KB)」の実践にご協力ください。
・今後の感染拡大の状況により、急遽利用を休止、または入居期間を変更させていただく場合があります。その際、予約済みの航空券等に係るキャンセル料、滞在費等は自己負担となります。
・万が一、感染の疑いがあるなど、検査等により滞在が長引く場合、費用は自己負担になります。
・その他感染拡大防止のため、上記に記載した内容以外にも、ご協力をお願いする場合があります。ご協力いただけない場合、利用をお断りさせていただきます。
西之表市交流体験(短期滞在型)住宅の利用について
「いきなり移住はちょっと不安。」 「移住前に前に一度体験してみたい。」
そんな方は、当住宅を活用し生活イメージを持ってみてください。
種子島での暮らしを体験しながら、島民の方々との交流をすることで、
移住後のイメージがつきやすくなるはずです。
体験期間中に、たくさんの島民の方々と交流し、種子島生活の準備を始めてみませんか。
案内チラシ_西之表市交流体験(短期滞在型)住宅(PDFファイル:646.3KB)
西之表市交流体験(短期滞在型)住宅設置要綱(PDFファイル:338.1KB)
利用できる方
本市外に住所を有し、かつ、本市への移住又は本市での短期交流を希望している方。
利用できる期間
5日以上3か月以内とします。ただし、移住のため、本市内住宅の下見を目的とする場合には、3日以上を対象とします。原則として、使用期間の延長は行いません。
住宅の概要
【所在地】西之表市西之表9996-6(榕城(ようじょう)校区納曽(のうそ))
【地図】島元気郷たねがしま定住促進住宅 103号棟(納曽)の位置確認
【面積】92.67平方メートル
【間取り】7K(和6帖×2、和4.5帖×2、洋4.5帖、洋3帖、洋6帖、K)
【建築構造】昭和41年築、木造・瓦
【仕様】電気、ガス、水道
【設備】風呂、水洗トイレ、洗面台、ガスコンロ
【備付備品】エアコン、TV、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、食器乾燥機、電子レンジ、
アイロン、ホットプレート、布団、布団乾燥機等
駐車場、菜園スペース、固定電話の設置、インターネット環境なし
使用料等
利用期間 | 利用料(1日当たり) |
7日以内 | 1,320円(税込) |
30日以内 | 1,100円(税込) |
31日以上 | 900円 |
別途負担するもの
【光熱水費、放送受信料、浄化槽テレビ共聴等の代金】
月額10,000円/月、日額350円/日
【自治会指定ごみステーションの使用料】
金額は使用期間に応じて異なりますので、お問合せください。
入居手続きの流れ
1.仮予約 |
電話、メール、ファックスのいずれかで利用希望日をお伝えください。 空き状況を確認し、仮予約の可否をご連絡いたします。 利用希望日の3か月前から仮予約申込み可能です。 電話 0997-22-1111 (内線214) ファックス 0997-22-0295 メール shiminkatudo@city.nishinoomote.lg.jp |
2.予約申込 |
仮予約後1週間以内、住宅入居10日前までに郵送で以下を提出 してください。 期限内に提出がない場合は仮予約をキャンセル扱いとさせてい ただきますのでご了承ください。 郵送先:〒891-3193西之表市西之表7612番地 西之表市役所地域支援課協働推進係 〇申請書 〇事前アンケート 〇本人確認書類(運転免許証等)の写し 〇交流体験(短期滞在型)住宅利用に係る同意書(PDFファイル:203.5KB) 受理後、本市で内容を審査のうえ、ご連絡いたします。 |
3.入居手続 |
〇本市から使用許可書を交付 〇定期建物賃貸借契約を締結 〇利用開始の2週間前から、毎朝検温等、健康チェック表を記入し、 〇使用料を、入居前に納付をお願いします。 〇入居当日、鍵の引き渡しを行います。本市地域支援課(3F) 〇退去時は、清掃を済ませていただき、本市職員立ち合いのもと、 |
4.注意事項 |
・移住お試し体験以外の目的でのご利用はお断りします。 ・物件は現況で貸出をし、利用に伴う補修等は行いません。 ・利用申し込みに係る必要様式は、本市HPからダウンロードしていた |
現況写真
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域支援課協働推進係
電話番号0997-22-1111(内線 214)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ