弾道ミサイル落下時の避難行動などについてお知らせします
弾道ミサイル飛来時の緊急情報伝達について
武力攻撃事態等で発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性があると判断した場合には、政府は、全国瞬時警報システム (Jアラート)を使用し、緊急情報を伝達します。
Jアラートを使用すると、市町村の防災行政無線等が自動的に起動し、屋外スピーカー等から警報・音声等が流れるほか、携帯電話にエリアメール・ 緊急速報メールが配信されます。
全国瞬時警報システム (Jアラート)等での緊急情報伝達は、関連する地域(県・市町村など)を限定して行っています。
弾道ミサイル落下時の避難行動について
弾道ミサイルは、発射から極めて短い時間で到達します。
弾道ミサイル飛来時の緊急情報を知った場合、まず落ち着いてから、ただちに次の行動をとってください。
【屋外にいる場合】近くの建物の中か地下に避難。
【建物がない場合】物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。
【屋内にいる場合】窓から離れるか、窓のない部屋に移動する。
弾道ミサイル落下時の行動について(出典:内閣官房国民保護ポータルサイト) (PDFファイル: 462.7KB)
その他の関連情報について
その他の関連情報は、内閣官房国民保護ポータルサイトをご覧ください。
(下記をクリックしてください)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課防災消防係
電話番号0997-22-1111(内線 205)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ