犬の登録及び狂犬病予防注射について
- 犬を飼うときは、一生に1回の犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けなければなりません。
- 西之表市では毎年2回(4月・10月頃)集合注射を実施しています。また、動物病院では随時受けることができます。
- 「鑑札」と「注射済票」を飼い犬の首輪等にきちんと装着しましょう。
- 人や農作物に被害を与えないよう犬の放し飼いはせず、必ず鎖等でつないで飼いましょう。
- 犬が行方不明になったとき・死亡したとき、飼い主が変わったとき、飼い主の住所が変わったときは、届出が必要です。

狂犬病とは
- 狂犬病は人をはじめ、すべての哺乳類及び鳥類に感染します。
- 現在のところ治療法もなく、一度発病してしまうと必ず死亡してしまう恐ろしい病気です。
- この病気は、主として狂犬病に罹患した犬に咬まれた時に、唾液中に含まれる狂犬病ウイルスにより感染します。

狂犬病を防ぐには
- 狂犬病は現在のところ、一度発病すると治療法はほとんどありません。そのため予防が極めて重要になってきます。そこで重要となるのが狂犬病予防接種です。
狂犬病予防法とは
- 狂犬病予防法は、狂犬病のまん延を防ぐことを目的としています。そのために、犬の飼い主にはいくつかの義務が課せられています。
- この法律では、犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に、その犬の所在地を管轄する市町村に登録の申請をし、鑑札の交付を受けなければならないと定められています。
- 狂犬病予防注射についても、室内犬を含む生後91日以上の犬を所有する者は、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせなければならないと定められています。
料金及び実施場所
料金
犬の登録 | 3,000円 |
狂犬病予防注射 | 2,850円 |
注射済票交付手数料 | 550円 |
鑑札再交付手数料 | 1,600円 |
注射済票再交付手数料 | 340円 |
予防注射の際は、注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円=3,400円必要となります。

犬の登録、狂犬病予防注射は下記動物病院等で随時受け付けています。
場所 | 登録 | 予防注射 | 電話番号 |
---|---|---|---|
市役所市民生活課環境安全係 | 可 | 不可 | 0997-22-1111 内線304 |
エムズ動物病院 | 可 | 可 | 0997-23-6655 (川迎) |
ベニーペットクリニック | 可 | 可 | 0997-24-2058 (中種子町 |
種子島ペット病院 | 可 | 可 | 0997-23-3056 (美浜町) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活課環境安全係
電話番号0997-22-1111(内線304)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ