農地中間管理事業
農地中間管理事業とは
農地中間管理事業は、担い手への農地集積・集約化を進めることを目的とした事業です。鹿児島県では、「公益財団法人 鹿児島県地域振興公社」が農地中間管理機構(通称:農地バンク)に指定されており、リタイアする農業者などから農地を借り受け、意欲ある担い手(認定農業者、認定新規就農者など)に貸し付けを行います。農地中間管理事業を活用することで、担い手の農地の集約化や規模拡大が図られ、農業の生産性向上や効率化が期待できます。
事業の詳細は、鹿児島県農地中間管理機構(公益財団法人 鹿児島県地域振興公社)ホームページ<外部リンク>及びパンフレットをご確認ください。
鹿児島県農地中間管理機構(公益財団法人 鹿児島県地域振興公社)
農地中間管理事業(農地バンク)パンフレット (PDFファイル: 2.3MB)
農地中間管理事業の申請手続き
農地中間管理事業の利用を希望される方は、農業委員会事務局にご連絡ください。農地の位置や賃借料・貸付期間等の貸借契約に必要な情報を確認し、契約に必要な書類を作成いたします。
※相続未登記農地を貸すことも可能ですが、貸付について相続人の持ち分の過半の同意が必要となります。なお、令和6年4月1日から、相続登記が義務化されています。詳細は法務省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
機構集積協力金
農地中間管理機構を通じて農地を貸し付け、一定の条件を満たした地域は、機構集積協力金を受け取ることができます。
協力金には地域集積協力金と集約化奨励金の2つがあります。
1.地域集積協力協力金
農地中間管理機構を活用して、まとまって一定割合以上の農地を機構に貸し付けた「地域」に、地域集積協力金を交付します。
交付額=「地域」内の対象期間中の貸付面積×交付単価
区分 | 農地バンクの活用率 | 交付単価 | |
---|---|---|---|
一般地域 | 中山間地域 | ||
1 | 80%超 | 60%超80%以下 | 2.8万円/10アール |
2 | ー | 80%超 | 3.4万円/10アール |
2.集約化奨励金
農地中間管理機構からの転貸を通じて、農地の集約化に取り組む「地域」に、集約化奨励金を交付します。
交付額=「地域」内で対象期間中に新たに団地化された面積×交付単価
区分 | 地域の団地面積の割合 | 交付単価 | |
---|---|---|---|
一般タイプ | 受け皿準備タイプ | ||
1 | 10ポイント以上増加 | 1.0万円/10アール | 0.5万円/10アール |
2 | 20ポイント以上増加 | 3.0万円/10アール | 1.5万円/10アール |
既に30%以上の地域は1団地あたりの 平均面積が1.5倍以上増加 |
詳細は、農林水産省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農業委員会農地振興係
電話番号0997-22-1111(内線 221)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ