西之表市指定文化財「旧上妻家住宅門」
・種別
有形文化財(建造物)
・指定年月日
令和6年9月10日
・所在
西之表市西之表9819
旧上妻家住宅門の特徴
敷地の南辺に開く腕木門です。主柱の前後に控柱を出ています。軒は、一軒疎垂木で、桟瓦を葺いています。冠木中央に左右笈型付の束を立てており、全体に簡素ながらも、腕木の実肘木などに繰型を施すなど、細部に装飾を持っています。敷地のソテツなどと相まって、南国の武家屋敷の構えを示しています。
西之表市指定文化財へ
平成29年(2017)5月2日、旧上妻家住宅主屋・旧上妻家住宅門として国の登録有形文化財建造物に登録されました。その後、西之表市教育委員会により調査が行われ、門は、昭和60年に再建された物ではありますが、丸太造りの武家門は薩摩藩でも珍しく、昭和初期の古写真の形態が忠実に継承されていることや、部材に当初材が使用されていることが判明しました。この建造物は西之表市にとって歴史的価値が極めて高く、主屋とともに令和6年(2024)年9月10日に西之表市指定文化財に指定されました。

門南側
門北側
- この記事に関するお問い合わせ先
-
社会教育課文化財係(種子島開発総合センター鉄砲館)
電話番号0997-23-3215
ファックス番号0997-23-3250
メールフォームによるお問い合せ