令和4年11月定例教育委員会

会議録

日時  令和4年11月2日(水曜日) 午後3時

場所  西之表市役所403会議室

 

出席者

出席者名簿

委員出席者

教育長 佐藤秀正
委員 平川浩
委員 榎本裕美子
委員 下田眞澄
委員 小倉愛子

事務局出席者

総務課長 吉田孝一
学校教育課長 山崎省一
社会教育課長 古市善哉
文化財係長 鮫島斉
管理係長 追立直也
指導係長 津曲威彦
庶務係長 中野佳一郎

 

議決事項:0件

議決事項一覧

議案番号

件名

提案理由

審議の状況

採決の次第

会議要旨

・委員及び教育長の報告

(平川委員)

 二点報告させていただきます。まず、10月4日にオンラインで開催されました、令和4年度鹿児島県市町村教育委員会連絡協議会第2回幹事会についてです。

 令和4年度上半期事業報告後、先日の研修会の開催案、令和5年度市町村別負担金案が協議され可決されました。その他の事項で、各市町村でのタブレット端末の持ち帰りの状況と部活動の地域移行について意見交換を致しました。タブレットについては、西之表市と同じような課題を他地域も抱えており、それぞれの家庭のネット環境の問題、タブレットの破損を心配して持ち帰りの同意書にサインをして頂けない家庭がある、重たい、長期休業の持ち帰り、破損への対応はどうするか、などの課題があるようでした。また、活用状況としては、デジタルドリルなどに活用している、不登校生徒へのアプリを通しての活用、などがありました。

 部活動については、研修会と重複しますので、次に10月27日に開催されました、鹿児島県市町村教育委員会連絡会研修会及び講演会についてご報告です。

 鹿児島大学教育学部学長有倉己幸(ゆうくらみゆき)様より「個別最適化された学びでの環境づくり」という題で講話がありました。個人特性と環境との折り合いがつかないことで起こる障害の話から、子供が夢中になる場の提供の工夫、自然と学校が心地よいものになる考え方についてお話を頂き、ユニバーサルデザインの視点を取り入れることによる学習指導の工夫、個別最適化された学びの必要性についてお話しいただきました。

 次に部活動についてです。県の保健体育課長より、休日の部活動の地域移行における現状ついてと薩摩川内市、与論町の先行事例、モデル事業案として鹿児島市の現状の説明がありました。中学校体育の部活動は平成24年から令和4年にかけて人数として6000人減少し、部活は250減少、スポ少は団が352なくなっているようです。どの地域も学校、地域、指導者、保護者、生徒の声を聞きながら協議、実践をすすめていますが、課題として受け皿の問題、指導者の確保、予算の確保、各団体、学校、指導者との連携など難しい問題があるようでした。報告は以上です。

 

・議事

(教育長)

 それでは議事に入ります。4報告第21号令和4年度西之表市一般会計補正予算(第6号)に係る意見について説明をお願いします。

 

(総務課長)

  令和4年度西之表市一般会計補正予算(第6号)について市長より2ページの資料のとおり諮問がありましたので、3ページのとおり特に問題がない旨答申いたしましたことをご報告いたします。以上です。

 

(教育長)

何かご質問等はございませんか。

 

  ~委員からの質問等はなし~

 

(教育長)

  続いて4報告第22号令和4年度第2回西之表市議会臨時会についてご説明をお願いします。

 

(総務課長)

  令和4年度第2回西之表市議会臨時会が、10月12日(火曜日)に会期を一日として開催されました。内容については、先ほど報告しました補正予算(第6号)についての審議でした。

 今回の補正予算(第6号)の内容については、台風14号の被害に係る予算の計上でした。総務課においては、教職員住宅修繕に990千円、小学校施設修繕に6,133千円、中学校施設修繕に520千円、中学校倒木撤去作業に150千円を計上いたしました。また、社会教育課においては、美浜グラウンドナイター照明修繕に1,205千円計上しております。

 続きまして(2)ですが、この補正予算に係る予算特別委員会が開催されました。この予算委員会において質問があった内容を掲載しております。総務課については、体育館の雨漏りは具体的にどこか、という質問がなされ、種子島中学校及び榕城小学校を除く9校において雨漏りがあった旨回答いたしました。次に、雨漏りがあった場合に業務に支障はないか、という質問がありましたが、台風のような大雨がない限りは通常通り利用は可能であると回答しました。

 社会教育課におきましては、社会教育課長から説明いたします。

 

(社会教育課長)

  美浜グラウンドの照明4個が切れている状況であるが、今も夜間使用しているのか、という質問に対しまして、今現在切れている状態で使用していただいている、と回答しました。

 

(総務課長)

  報告第22号については以上です。

 

(教育長)

 台風14号関係の補正ということで説明がありましたが、何かご質問等はございませんか。

 

(平川委員)

  台風14号の避難所が榕城小学校の体育館になったということをお聞きしたのですが。

 

(総務課長)

  台風14号の避難所が榕城小学校の体育館になったという理由につきましては、通常は市民体育館を指定しておりますが、高潮の関係がありましたので、市民体育館を閉鎖して、旧榕城中学校の体育館、榕城小学校の体育館を緊急的に指定をして避難をしていただいたということです。

 

(教育長)

 他にご質問等はございませんか。

  ~他に委員からの質問等はなし~

 

・動議討論等

(下田委員)

  教職員住宅についてなのですが、入居されている先生方で、庭の草取り等も丁寧に管理されている先生もいらっしゃれば、そうでない先生もいらっしゃるようですので、学校長を通して、教員住宅を借りている者はきちんと管理してくださいというような声掛けをしてくださった方がいいのかなと思います。

 

(総務課長)

  そのことにつきましては総務課としても感じておりまして、先般の校長会の中でそのことについてお願いをしたところでありました。それ以外の空き家になっている住宅につきましては、総務課の職員で定期的に管理しているところです。

 

(教育長)

他にご質問等はございませんか。

  ~他に委員からの質問等はなし~

 

・行事実施状況

(各課長)
 10月の行事実施状況
 各課長等より説明

 

(教育長)

ただいま説明がありましたが、ご確認等はございませんか。

 

(榎本委員)

  就学時健診のお子さんたちは、全員子ども園や保育園等に在園されているお子さんたちでしたか。家庭学習のお子さんはいらっしゃらなかったですか。

 

(追立係長)

  在園のお子さんたちに案内をいたしましたので、全員在園されているお子さんたちでした。

 

(榎本委員)

  もう一つ質問です。しおさい留学の申し込みが上がってきていると思うのですが、その中で特定の小学校に希望してきている方もいらっしゃいますか。

 

(学校教育課長)

  中にはそういう方もいらっしゃいますが、ただその点については、指定はできませんよと回答しております。学校や申し込みされた方とも確認をしたりしながらしっかり時間をかけて決定していきたいと思います。

 

(榎本委員)

  ちなみにどこに行きたいという希望がありましたか。

 

(追立係長)

  現和小学校と伊関小学校です。

 

(教育長)

  引き続き希望されている方は何名でしたか。

 

(追立係長)

  4家庭7名になります。

 

(教育長)

他にご質問等はございませんか。

  ~他に委員からの質問等はなし~

 

・行事予定

(各課長)
 11月、12月の行事予定について各課長等より説明
 

(教育長)

ただいま説明がありましたが、ご確認等はございませんか。

  ~委員からの質問等はなし~

 

・当面する教育行政の諸課題について

~生徒指導の現状について指導係長より説明あり~

(教育長)

ただいまの説明について何かご質問等はございませんか。

 

(小倉委員)

  中には、体育大会等で活躍された生徒もいらっしゃるようですので、そういう形で何か活躍できるような場があれば、学校に登校できるタイミングも出てくるのではないかと思ったところでした。

 

・その他

(教育長)

 予定していた議題は以上ですが、他に何かありませんか。

~委員、事務局から特になし~

 

(教育長)

それではこれをもちまして議事を終了いたします。

 

(総務課長)

 以上をもちまして令和4年11月の定例教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。

 その他のご意見として、「高校在学中の開催は受験がある。成人者本人当事者の考えを第一に考えてよい。毎年成人式には、お手伝いをさせていただいているが、保護者の方々の参加が少ない。参加については、今年度についても保護者の皆様にはご遠慮いただくという形になるだろう」といったご意見がございました。

 事務局の提案として先ほど1枚目で申し上げた通りです。

 法改正に伴う成人式のあり方については、成人式の対象とする年齢は20歳、名称は二十歳のつどい、開催日について1月3日、以上をご提案させていただきます。委員の皆様のご意見がございましたらよろしくお願いします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会総務課庶務係
電話番号0997-22-1111(内線 253)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ