令和4年9月定例教育委員会

会議録

日時  令和4年9月1日(木曜日) 午後3時

場所  西之表市役所403会議室

 

出席者

委員出席者

教育長 佐藤秀正
委員 平川浩
委員 榎本裕美子
委員 下田眞澄
委員 小倉愛子

事務局出席者

総務課長 吉田孝一
学校教育課長 山崎省一
社会教育課長 古市善哉
開発総合センター所長 沖田純一郎
管理係長 追立直也
指導係長 津曲威彦
庶務係長 中野佳一郎

 

議決事項:1件

議決事項一覧表

議案番号

件名

提案理由

審議の状況

採決の次第

4議案第2号

西之表市立学校給食センター管理運営要綱の一部を改正する要綱の制定について

ゆうちょ銀行口座を追加することにより、給食費納付事務の効率化と利便性の向上を図るため改正するものである。

特記事項なし

承認

会議要旨

・表彰状伝達式

 全国市町村教育委員会連合会被表彰者に係る表彰状の伝達式を行った。被表彰者は、長田明様、久留惠子様、圖師愛様の3名(うち長田明様のみ出席)。

 

・令和4年8月定例教育委員会会議録の承認

   「委員からの意見等はなく、承認を得る」

・委員及び教育長の報告

 特になし

 

・議事

(教育長)

 それでは議事に入ります。4報告第19号令和4年度西之表市一般会計補正予算(第3号)及び一般会計補正予算(第4号)に係る意見について説明をお願いします。

(総務課長)

 資料は1ページになります。西之表市長より補正予算第3号及び第4号について諮問がありました。諮問書、答申書については2ページから5ページに掲載してあります。まず補正予算第3号につきましては、新型コロナの臨時交付金を活用しまして、農業、林業、水産業に係る補助事業がそれぞれ進められているところですが、事業を執行するにあたりまして、一刻も早く皆様のお手元に届けたいということで、この第3号につきましては、9月2日より開会となります第3回市議会定例会におきまして、「先議」という形で先に議決を得るものでございます。教育委員会に係る臨時交付金につきましては、総務課の修学旅行キャンセル料金の助成として6,448千円を計上しておりましたが、事業が予定どおり執行できましたので、キャンセル料金が不要となったことから予算を皆減しています。

 次に補正予算第4号につきまして、補正予算の主なものを記載しています。総務課につきましては、榕城小学校及び種子島中学校の図書購入費として、せいざん病院理事長の田上容正先生からそれぞれ500千円ずつの寄附があったものを計上しています。また、住吉小学校出身者より、住吉小学校の環境整備費として100千円の寄附があったものを計上しています。また、スクールバスの修繕費として597千円、スクールバスの委託事業者変更に係る委託料の増額として845千円を計上しています。

 社会教育課につきましては、市営グラウンドナイター照明修繕費として660千円、同じく市営グラウンドの東側トイレ浄化槽の修繕費として407千円を計上しています。

 開発総合センターにつきましては、下野敏見先生の寄贈資料搬出等の費用として980千円を計上しています。以上です。

(教育長)

 このことにつきまして委員の皆様からご質問等はございませんか。

「委員からの質問等はなし」

 それでは、引き続きまして、(2)4議案第2号西之表市立学校給食センター管理運営要綱の一部を改正する要綱の制定について説明をお願いいたします。

(総務課長)

 資料の6ページになります。改正の内容につきましては、10ページ及び11ページの新旧対照表をご覧ください。この改正につきましては、これまで、各学校からの給食費の納入については、JAバンクの所長口座のみでありましたが、大字の学校につきましては、JA 西之表支所まで来るのが効率的によくないという提案がありましたので、各地域にある郵便局で振り込みができるように改正しようとするものです。よって、10ページ新旧対照表の改正後の下線部分になりますが、ゆうちょ銀行に給食センターの口座を新たに作りまして、ゆうちょ銀行で手続きができるように改正するものです。なお、各学校でゆうちょ銀行の口座を開設していただく必要がありますので、このことについては、学校長の研修会の中でご説明したところです。その下に掲載してある様式につきましても、今回ゆうちょ銀行が使えるようにするために、一部文言の修正を加えています。以上、ご審議方よろしくお願いいたします。

(教育長)

 大字地区にある学校の給食費の納入について、これまでJA 西之表支所まで来て手続きしていたものを、迅速化するために各地区にあるゆうちょ銀行で手続きができるようにするための改正ということです。このことにつきまして委員の皆様からご質問等はございませんか。

「委員からの質問等はなし」

 このことにつきましては、先日校長会で説明をし、また9月に事務職員の先生方にも説明をする予定です。それではこの議案についても承認ということで進めます。

 

 

・委員から出された動議討論等

  なし

 

・行事実施状況

(各課長)

 8月の行事実施状況

 各課長等より説明

(教育長)

 ただいま説明がありましたが、ご確認等はございませんか。

「委員からの質問等はなし」

 

・行事予定

(各課長)

 9月、10月の行事予定について説明

(教育長)

 ただいま説明がありましたが、ご確認等はございませんか。

(榎本委員)

 学校教育課の9月の予定にあります、小学校の集合学習については、大人数になると思われますが、どういった内容になるんでしょうか。

(津曲係長)

 榕城小学校と下西小学校を除く小規模学校の集合学習となっています。今年度は上西小、安納小、古田小、安城小が会場校ということで、低学年を担当する学校と中学年を担当する学校で二つのグループに分けまして、そちらに集まって、約25~26人で一緒に学習をすることになっています。

(教育長)

 他にございませんか。

(平川委員)

 行事の宣伝になるのですが、9月13日から15日までの3日間にかけて、電気学会の全国大会が種子島で開催されます。約150人の大学生と企業の方が来られます。それ以上の応募はあったのですが、残念ながら宿泊所が見つからないということで、残り150人がオンラインで参加するということで、合わせて約300名の大会になる予定です。14日は特別記念講演ということで筑波からJAXAの所長が来られて、また、西之表市からは鮫嶋安豊さんが種子島の歴史について講演されることになっています。また、種子島高校の生物生産科の8名の生徒がこれまでの取り組みについてオンラインで発表します。以上、よろしくお願いします。

(教育長)

 他にご質問等はございませんか。

「委員からの質問等はなし」

 

・当面する教育行政の諸課題について

(教育長)

 市営グラウンド走路ラバーの譲受について説明をお願いします。

(社会教育課長)

 8月3日の定例教育委員会において、平川委員より、市営グラウンドの剥がした走路ラバーを種子島高校及び種子島中学校の陸上部が譲り受けたいとのことで、それが可能かどうかというご質問がありました。令和5年度に県地域振興推進事業(県2分の1)を活用して、市営グラウンドの外周走路ラバーと走り幅跳びのラバー部分を剥ぎ、新たにラバーを設置しようと考えております。この事業は、令和5年度長期振興計画実施計画に載せてはおりますが、過去の事例から、予算の関係で後年度に延びる可能性もあるかもしれません。いずれにしましても、走路ラバーを剥がす工事が終わった段階で、種子島高校と種子島中学校の陸上部に無償で提供することは可能であると考えております。お渡しする時期につきましては、現段階においては、正確な時期をお示しすることはできませんが、受け取りや受け取りにかかる旅費及び設置につきましては、学校で対応していただきたいと考えています。以上です。

(教育長)

 では続きまして学校樹木の点検状況について説明をお願いします。

(総務課長)

 8月5日に、校庭で作業されていました校長先生が、樹木が落ちてきたことでお亡くなりになりました。その事故を受けまして、県の学校施設課より、早急に各学校の状況を調査するよう通知がありました。それを受けまして、8月16、17日に各学校を調査いたしました。調査の基準については、都市公園の樹木の管理基準に沿ってということでしたが、それに加えて、子供たちが集まりやすい場所の木で、かつ枯れた枝がないか、そして折れた枝が引っかかっていないか、幹の腐れや割れがないか、そういった部分も含めて調査をしました。その結果、上西小学校の校庭にありますセンダンの木を危険な木であると認定しました。現在、その木につきましては、下の方に立ち入らないようにロープを張って、立ち入り禁止の札を立てる措置をしています。これまで、教頭先生と区長に立会いいただきまして、対応について検討しました。学校や校区としましても、学校や地域のシンボルツリーであるということでしたが、表紙の写真にありますように、右に延びた大きな枝の下までを立入禁止区域としています。これを全部切るということはできないだろうということで、危険な部分として、木の支えを作っている部分がありますが、この支えから右の60センチくらいのところから剪定をするということで、学校及び校区と話がついているところです。本日から2学期が始まっていますが、子ども達が来て、この枝がいきなり無いというのもどうかということで、子ども達に見せてから、その後、総務課で剪定する作業に入っていきたいと考えています。併せて、今回は危険な木に至らない木も各学校にありましたので、それについても、早急に伐採や剪定の作業に取り掛かっていきたいと考えています。以上です。

(教育長)

 ただいま説明がありましたが、ご質問等はございませんか。

(下田委員)

 高さが10メートル以上になるユスラヤシについては、学校にはないのですか。

(総務課長)

 あります。

(下田委員)

 私が以前勤務していた学校で、運動会の日に強い風が吹いて枝が子どものすぐ近くに落ちたんです。あれはもの凄いトゲがあるんですよね。私も当時は学校だより等で広報して、安全のために切りたいと思い、いろいろ調査をして、校区民からも許可を頂いて切った覚えがあります。あの木は気を付けないと本当に危ないと思いますので、今後安全面から経過観察をしていただいた方がよいのではと思います。

(総務課長)

 現在、伊関小学校の入口にもあるんですが、そこも葉が落ちる可能性があるということで剪定をしています。また、そのあたりの点検もして、他の学校にも高い木やヤシがありますので、そこも併せて今回作業をすることとしています。今後も注意してまいりたいと思います。

(教育長)

 他にご質問等はございませんか。

「委員からの質問等はなし」

 それでは、生徒指導状況について説明をお願いします。

「生徒指導の現状について指導係長より説明あり」

 

・その他

(平川委員)

 市営グラウンドの照明については、いつ修繕するか分かりますか。

(社会教育課長)

 9月議会で補正予算を計上していますが、議会の承認を得てからになりますので、早くて10月になります。

(教育長)

 その他の部分も含めて何かございませんか。

(学校教育課長)

 コロナの状況を報告します。昨日の段階で、児童・生徒で陽性が確認されて自宅待機をしている子どもは30人おります。いわゆる第7 波と呼ばれるところで7月中旬から昨日までで陽性が確認されて既に自宅待機が解けている子どもは125人です。職員につきましては昨日の段階で陽性が確認されて自宅待機をしている者が4人となっています。職員で既に自宅待機が解けている者が12人ということで、昨年度の夏も多いかなと思っていましたが、今年はさらに多い状況となっております。現状30人と申しましたが、8月上旬で60人を超えている時期がありましたので、それからするとだいぶ落ち着いてはきておりますが、ここ最近では30人前後を推移している状況にあります。そうした中ですが、極力通常に戻す形で学校は今動き始めております。以上です。

(教育長)

 このことについては、細かな記述は必要ありませんので、折れ線グラフ等で変動が分かるようなものを今後継続的にお示しいただければと思います。

(小倉委員)

 いま「陽性確認」ということでしたが、「みなし陽性」という形での報告はありますか。

(学校教育課長)

 「みなし陽性」という言葉で報告のあった子どもは一人はいましたが、学校から報告のあった段階では「陽性」という形で報告がありました。

(榎本委員)

 学校関係も通常に戻しつつあるということでしたが、9月に入って運動会も始まりますが、学校それぞれで進めているという感じですか。

(学校教育課)

 全部で11校ありますが、大半は半日でやろうという計画になっています。また地域と一緒にできるところはないかという部分も模索しながら進めているところもあります

(教育長)

 各地域はこの時期にはもう決まっていると思いますので、各学校から連絡がなければこちらから確認して把握しておいてください。

 他に皆様方から何かございませんでしょうか。

「特になし」

(教育長)

 それではこれをもちまして議事を終了いたします。

(総務課長)

 以上をもちまして令和4年9月の定例教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会総務課庶務係
電話番号0997-22-1111(内線 253)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ