令和3年5月定例教育委員会

会議録

日時  令和3 年5月11日(火曜日) 午後3時

場所  西之表市役所403会議室

 

出席者

委員出席者

教育長 大平和男
委員 長田明
委員 平川浩
委員 圖師愛
委員 久留惠子

事務局出席者

総務課長 吉田孝一
学校教育課長 山崎省一
社会教育課長 中里千秋
開発総合センター所長 沖田純一郎
庶務係長 川畑浩一郎
管理係長 山崎晃
指導係長 櫻木俊郎

 

議決事項:0件

議決事項一覧表

議案番号

件名

提案理由

審議の状況

採決の次第

-

-

-

-

-

会議要旨

・委員及び教育長の報告

(平川委員)

 4月19日に自治会館で開催された令和3年度鹿児島県教育行政説明会の内容について、私が気になったところだけお話ししたいと思います。学校施設に関することなのですが、廃校施設活用状況実態調査の結果報告がありました。平成14年から29年度に発生した廃校数が、小学校が103、中学校が63、高等学校が24合計で190の学校が廃校になった。
 主な活用用途として、まず社会体育施設、次に企業等の施設、商業支援施設、学校、公民館、図書館、劇場等となっているようでした。
 次に気になったのが、2023年の国体についてなんですが、太陽国体の時と今度の国体を比べたデータで分析してありました。太陽国体は39競技に対して、燃ゆる感動かごしま国体は、95競技、会場も65会場に対して133会場となっています。倍以上の競技と会場での開催となることで競技役員や補助員の確保についても重要になってくるとの話がありました。先日鹿児島県陸上競技協会の理事会に出席したのですけども、東京オリンピック女子リレー代表候補になっている鶴田さんの例を挙げながらさらに選手強化をしていくとの話でした。国体と同じ年に第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会、文化部のインターハイも7月下旬に開催する予定となっており、この年はとても忙しい年になると説明がありました。
 令和元年度の鹿児島県の不登校の状況ですが、小学校が466人、中学校が1511人、高等学校が726人となっています。不登校の主たる理由が、小・中・高とも無気力、不安が最も多くて3割から4割を占めるということでした。
 最後にですが、地域が育む鹿児島の教育県民週間の課題、意見、要望の提示がありましたが、公立学校の校長からの意見で、新型コロナ感染症対策としてハイブリット開催、要はリアルオンライン開催を検討する必要をすごく感じたということでした。オンラインでの実施ができるようにズームなどのアプリの使用権利を地元の教育委員会が持ってくださるとありがたいと申していました。自宅から県民週間に参加できる仕組みを作っていくということが必要になっていくのではないかということを言っておりました。

 報告は以上になります。
 

(長田委員)

 去る4月22日に県の幹事会がありましたので、その報告をします。
 令和3年度の定期総会の件ですが、新型ウイルス感染を踏まえ昨年同様書面による開催となりました。手順は昨年と一緒で、自ずと熊毛地区の総会も書面開催となります。
 令和2年度の下半期の事業報告、歳出歳入関係の決算等がありましたけども、その中で令和2年度は会議のほうは全国、九州、地区等の理事会、総会は全て中止になりまして、10月26日に自分たち主催の研修会があったのですが、その折に臨時総会を開いて、補正予算等を総会の中で決議をしてもらった。決算の内容ですが、コロナ関係で総会や全国・九州の出会もなくなった関係で、負担金を各市町村からもらっている訳ですが、その一部を各市町村に返しています。令和3年度の主要行事計画ですが、県教委連の研修会は、今年はない年でありまして、県教育委員会主催の研修会が7月から8月に予定されています。
 令和3年度の歳入歳出の予算額は従来通り組まれています。
 次に役員選出についてですが、事務局は鹿児島市教委にお願いするということで、今回も会長を鹿児島市の教育長にお願いし、副会長4名、監事2名、7名を幹事会で選出をしました。全部で幹事が10名いるのですが、熊毛は今回は副会長です。
 令和3年度全国市町村教育委員会によります被表彰者ですが、該当者が県で10人いまして、熊毛からは屋久島町の川東かな子さんが在職8年ということで表彰されるようになっています。
 その他は、GIGAスクール構想について、各地区でどのような取り組みがなされているかということでいろいろ出されていますけど、鹿児島市ではリースで90パーセントぐらい入っているそうですが、教科ではいくらかはやっているのですがまだまだということです。
 せっかく研修体制ができて、できそうになっているのに人事関係でまた体制を作り直して、今はコロナで休校対策みたいなGIGA関係の構想になりつつある。
 奄美でも文科省の大臣が来るとか、研修会を持って対応しているとか、まだまだ県下でも十分進んでいない。 
 

(教育長)

 ご質問等ありませんか。
 地教連の監査は今日すまれましたか。
 

(総務課長)

 本日監査を受けてきました。
 今年度の監事は南種子町と屋久島町になっています。
 本日は、南種子町に出向いて監査を受けてきましたが、屋久島町につきましては原本を送付して、監査をしていただこうと考えております。監査報告については、それぞれ1枚ずつ作成して署名をいただこうと考えております。
 この協議会については、今年度の事業の進捗を見ながらになりますが、負担金をそれぞれ徴していますので、年度末に事業の内容を見ながら、負担金をどうするのかというのをご協議いただきたいと思います。
 

 (教育長)

 GIGAスクールの今の状況を話してもらえますか。
 

(指導係長)

 今週の金曜日に各学校から1名ずつ参加しましてタブレットの扱い方、アプリの扱い方、活用についての研修会を予定しております。夏休みに市の授業力アッププロジェクトというのがありまして、県の教育センターから先生方が来られるのですが、その先生方から情報教育の指導を受けます。いまのところ2つが決定しています。


(教育長)

 下西小学校の教頭が大変詳しく、今あった研修会でも講師になってもらいます。我々としても研修を進めてまいりたいというふうに考えております。


・議事

(教育長)

議事に入りたいと思います。報告第6号をお願いします。

(社会教育課長)

 報告第6号は、令和3年度地区公民館長及び自治公民館長の委嘱についてです。
 これは、4月23日の行政連絡員の総会におきまして、委嘱状を交付しております。
 任期については、令和3年4月1日から令和4年3月31日までといたします。
 地区公民館長は区長になりますが、網掛けをしている部分が今回新たに変わった公民館長ということになります。自治公民館長については、96自治会ありますが、そのうちの54自治会長が新たに委嘱をされたということになっております。


(教育長)

よろしいでしょうか。では報告第7号をお願いします。

 

(開発総合センター所長)

 報告第7号です。西之表市文化財保護審議会委員の任命についてでございます。

 西之表市文化財保護審議会委員の任期が満了となったので、以下のとおり5名の委員を任命したものです。任期は令和3年5月8日から令和5年3月31日までとします。5名の方は全員再任ということです。

 

・動議討論等

 特になし

 

・行事実施状況

(各課長)

 4月の行事実施状況

 各課長等より説明
 

・行事予定

(各課長)

 5月、6月の行事予定について各課長より説明

 

(久留委員)

 給食センターの除去食の人数はどのようになっていますか。

 

(総務課長)

 除去食については、品目によって対象者が異なってきますので、例えば乳製品、卵製品、エビ、カニ、いかそれぞれ対象が変わってくるのですが、何かしら除去食の対応をしている児童・生徒が今年度は小学校で20名、中学校で11名です。その中でも牛乳を停止しているものは小学校で7名、中学校で2名です。

 

(久留委員)

 牛乳を停止しているお子さんは、自分で何かを持ってくるのですか。

 

(総務課長)

 そこまで確認はできていません。

 

(久留委員)

 4月27日の開発総合センターですが、市史編纂の自然部会の調査ということで貝類の調査ですか。

 

(開発総合センター所長)

 オオツタノハという貝の調査です。種子島でいうホッシーの大きいものです。なんでそれを調べるかというと、弥生時代から古墳時代にかけてオオツタノハで貝輪を作っている。

それが広田遺跡等で見つかっています。オオツタノハは奄美大島でいっぱい見つかっているので、そこから持ってきたのではないかと言われているのですけども、貝の専門家の先生が調べると実は西之表の国上、伊関に大きいのがあるということが最近分かってきています。本当にそれがあるのかどうかというのを調べていったところ、大量に見つかった。

 
(長田委員)

 地域女性団体連絡協議会総会が計画されていますが、市にはどういった団体があって、人数はどれくらいいて、実際に市の団体組織としてどのような活動をしていますか。


(社会教育課長)

 前は各地域に婦人会という名前で残っていたと思いますが、今現在はなくて市の地域女性団体一つの団体になっています。人数としては30人程度です。

 

(長田委員)

 漁業とか農業各種団体集まっているのかと思っていました。以前は各地域婦人団体連絡協議会というがありましたが、統括して一つになっているのですか。 


(社会教育課長)

 そうです。

 

・当面する教育行政の諸課題について

(指導係長)

 不登校、いじめ等の状況について説明

 

・その他

 なし

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会総務課庶務係
電話番号0997-22-1111(内線 253)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ