令和元年11月 定例教育委員会

会議録

日時  令和元年11月7日(木曜日) 午後1時30分

場所  西之表市役所403会議室

 

出席者

(委員) (事務局)
教育長 大平 和男
委員 長田 明
委員 平川 浩
委員 圖師 愛
委員 久留 惠子
総務課長 吉田 孝一
学校教育課長 内 健史
社会教育課長 中里 千秋
開発総合センター所長 沖田 純一郎
管理係長 山崎 晃
指導係長 谷口 誠二
庶務係長 川畑 浩一郎

 

議決事項:0件

議案番号

件名

提案理由

審議の状況

採決の次第

会議要旨

・委員及び教育長の報告

 長田委員より鹿児島市町村教育委員会連絡協議会第2回幹事会の報告

 

・議事

  なし

・動議討論等

  なし

・行事実施状況

(各課長)
 10月の行事実施状況
 各課長等より説明

 (平川委員)
 市民体育祭についてでありますが、審判長をして初めて異議申し立てがなかったのですけれども、反省会等でもめたりしたのかどうかの確認ともう一つ西之表市の消防団長と副団長に呼ばれまして、消防団種目がなくなったことについて、消防団としましては市民体育祭でぜひピーアールしたいので種目として取り入れてくれないかとご相談がありましたので、ご検討いただけないかとのお願いです。

(久留委員)
 関連して、反省会ではどのような意見があったのですか。

 (社会教育課長)
 反省会には、地区公民館長、スポーツ推進委員、体協の役員が出席して、約1時間程度させていただきました。
 開会式、閉会式については、ラジオ体操の解説付きの音源で実施してほしい。生涯リレー20代、30代女子について距離を100メートルから50メートルに変更できないものかということ。幼児から小学生になるときにコースに沿って走り、外側の人が内側に入らない。
そこがうまく毎年行かないので、スタートを変えるとか研究する必要があると思います。
 全体として昨年度の反省をしっかりと活かした形でスムーズな進行運営と準備、役員等の動きについても非常に良かったということでありがたいお言葉をいただいたところでした。消防団の種目については、検討していきたいと思います。

 (久留委員)
 総務課の23日に学校監査をされているのですけども、学校の図書の廃棄は各学校どのようにしているのか。例えば、購入から何年たったのが目安とか、結構古いのもあり、なかなか廃棄できない現状もあると思います。

 (総務課長)
 廃棄の基準をどういうふうに設けているのか私も確認しておりませんけれども、毎年図書の購入費予算枠の中で新しいものは購入していますので、傷んだものとか古いものは整理がなされてきているものだろうと思いますが、詳しくは確認ができておりません。

 (教育長)
 一律年数での処理はしてないと思いますけど、何年になりますかね、司書を兼務で配置しています。配置されてから学校訪問のたびに見るのですが、表紙のとれたような古いのがあるようなあのイメージはないと思っています。
 新しい本は集中的に3000冊に達するまでは、あれは解消しましたかね。住吉小とかてこ入れして、厚く予算化をしましたよね。

 (総務課長)
 基準を満たすまでかなりボリュームがありますので、計画的にしていくように予算を確保して対応しております。

 

・行事予定

(各課長)
 11月、12月の行事予定について説明

(久留委員)
 12月22日の伊関柳原の件について、もう少し詳しく教えてください。

(開発総合センター所長)
 この遺跡は県道工事に先立って道路工事で昭和60年代ですけども、その時に人骨がいっぱい出てきて遺跡だということがわかりました。そのまま現状保存という形だったんですが、平成7年に同じく大学教授で編成する調査団、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学3つの先生方が調査団を組んで、学術調査ということで小浜遺跡を調査しました。その時3体の人骨が出土しまして、その当時は古墳時代のものだと言われてたんですが、年代測定をした結果近世の人であると江戸くらいになるのではないかということですけども、平成16年にももう一回調査をしたのですが一体の人骨を取り上げ、もう一体確認をしたのですが、埋め戻して現状保存をしております。今回の調査は、平成16年に埋戻してあるその人骨の調査をして取り上げて、学術調査をやって種子島南東の人と九州本土の人のDNAとかの調査をして人類の起源というのを調べたいということであります。

 (久留委員) 
 出てきたのは人骨だけなのですか。

 (開発総合センター所長)
 人骨と土器片が1点出ています。お墓です。

 (平川委員)
 月窓亭の自主事業とありますが、年間何回くらい実施していますか。

 (開発総合センター所長)
 年間2回ぐらいしている。
 伝統文化の再現ですね。習字をやったり、民俗行事の再現だったりとか。今回は有料で1000円で当日券はないということですので、月窓亭あるいは鉄砲館の方で販売しています。

 (平川委員)
 自主事業ということは自分たちの収入でやるということですね。

(開発総合センター所長)
 そうです。今回は、市社会教育課の補助金をいただいてやるのですが、基本こういうことをやって収益を上げるということを目標にしています。

(久留委員) 
 行事には載ってなかったのですが、沖縄の首里城が焼失しまして、文化遺産の防火対策がどうなっているのか話題になりましたが、西之表のいわゆる月窓亭とか上妻家の防火対策はどのようになっていますか。

 (開発総合センター所長)
 月窓亭の場合は消防計画を立てて、消防組織を指定管理者の方々に立ててやっています。
 消火器の場所もみなさんご存じですし、あとスプリンクラーの設備はないですが、常に気をかけてもらっている。毎年1回必ず防火訓練をしています。

(久留委員)
 月窓亭は火を使われますよね。
 上妻家の場合はどうされますか。

 (開発総合センター所長)
 上妻家の場合は火を使いません。電気系統がございますので、電気系統については、九州電気保安協会よりしっかり調査をしていただいて、漏電とか火災が起こらないように定期的に点検しています。

(長田委員)
 12月14日総務課の方で教育委員会のレクリエーションとなっていますが、何をなさるのですか。

(総務課長)
 今、検討中です。グランド・ゴルフを検討していますが、また決まりましたらお知らせいたします。

(圖師委員)
 PTAの委嘱公開で今年増田先生が来てくださるということで本当にありがたいことだなと思っています。先ほど榕城小の子で地域と学校との連携ということがありましたけれども、ぜひ保護者・学校関係だけではなく、地域の方々にも聴いていただくと今子どもたちがどんな状況にあるかということを先生がお話ししていただけるのではないかと思いますので、おじいちゃん・おばあちゃんにも実態をつなげていただけると、お父さんお母さんが仕事をしている間に結構おじいちゃん・おばあちゃんが見てくださっているというのが現状の子育てだと思うので、ぜひおじいちゃん・おばあちゃんにも声をかけたり、地域の方に声をかけたりしていただけると子どもの育てに結びつきがあるのかなと思ったところでした。

(教育長)
 広報のあり方を考えてもらうということでよろしいでしょうか。

・当面する教育行政の諸課題について

(指導係長)
 不登校、いじめ等の状況について説明

 

・その他

(社会教育課長)
西之表市駅伝競走大会について

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会総務課庶務係
電話番号0997-22-1111(内線 253)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ