総合事業
平成27年4月から、要支援1・2の人が利用できる介護保険サービスのうち、「介護予防訪問介護(ホームヘルプ)」と「介護予防通所介護(デイサービス)」が介護保険の介護予防サービスから、市が実施する介護予防のための事業「介護予防・日常生活支援総合事業」に移りました。いままでよりサービス選択の幅が広がり、一人ひとりの状態にあったサービス利用で、みなさんの生活と介護予防を支えます。
訪問型サービス
・既存のサービス事業者による、いままでの介護予防訪問介護に相当するサービス
・食事・入浴・排泄の介助などの身体介護や掃除・洗濯・調理などの生活援助
・多様なサービス
・おもに民間企業による掃除・洗濯などの生活援助など
・ボランティアなどによるゴミ出しや布団干しなどの住民主体の生活援助など
・保健師などの専門職による相談指導などの短期集中予防サービス
・通所型サービスの送迎など、ボランティアなどによる移動支援や移送前後の生活支援
通所型サービス
・既存のサービス事業者による、いままでの介護予防通所介護に相当するサービス
・食事や入浴・排泄の介助、健康管理、機能訓練やレクリエーションなど
・多様なサービス
・おもに民間企業とボランティアの補助によるミニデイサービス、運動、レクリエーション活動など
・ボランティアによる住民主体の体操・運動の活動など自主的な通いの場
・保健・医療の専門職による生活機能改善のための短期集中予防サービス
事業所の皆様へ
総合事業コード表については、以下のものをご利用ください。
サービスコード一覧表(平成30年10月以降) (CSVファイル: 9.6KB)
サービスコード一覧表(令和1年10月以降) (CSVファイル: 12.6KB)
サービスコード一覧表(令和3年4月以降) (CSVファイル: 17.0KB)
サービスコード一覧表(令和4年10月以降) (CSVファイル: 19.0KB)
サービスコード一覧表(令和5年4月以降) (CSVファイル: 22.6KB)
サービスコード一覧表(令和6年4月以降) (CSVファイル: 29.7KB)
サービスコード一覧表(令和6年6月以降) (CSVファイル: 34.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
高齢者支援課高齢者支援係
電話番号 0997-22-1111(内線 330、333)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ