中世・近世・近現代部会
中近世
・10月3日~10月5日 島内の中世関連史跡の巡見、鉄砲館や個人所蔵史料の調査を行いました。
・9月4日~9月5日 鉄砲館が所蔵する史料の調査、市内の中世史跡の巡見を行いました。
・8月30日~9月1日 西之表市、南種子町の中世史跡等を巡見しました。
・8月25日 中種子町の中世史跡等を巡見しました。
・7月13日 鹿児島市の正建寺を訪問し、所蔵する資料を見せていただきました。
・6月16日 都城島津邸にて近世分野の執筆内容を協議しました。
↑令和4年度↑
・9月19日、24日 中世部会で執筆事項について協議を行いました。
・8月10日 中世部会をオンラインで行いました。
・5月10日 伊関浜脇の正立寺、浜脇神社の巡見、保管されている古文書の調査を行いました。
↑令和3年度↑
・3月17日~19日 島内の神社仏閣に関する資料調査が行われました。
・11月24日~25日 上妻家文書調査が行われました。
↑令和2年度↑
・3月17日~19日 上妻家文書調査が行われました。また、日典寺を訪問し、曼荼羅を見せていただいたり、お話を伺ったりすることができました。
・3月14日~16日 種子島家文書、上妻家文書の調査が行われました。また、市内各地の史跡巡見を行いました。
庄司浦 隆興寺跡
・令和2年1月13日 西之表市立図書館が所蔵する郷土史料の調査が行われました。
・令和元年11月29日 種子島家文書の調査が行われました。また、西之表市立図書館において『熊毛文学』を中心とする郷土史料の調査が行われました。
↑令和元年度↑
近現代
・5月12日 近代分野と現代分野で、執筆内容を協議しました。
・4月25日 静岡県菊川市にて、元熊毛郡長牧野篤好氏に関する史料を寄贈いただきました。明治時代の種子島研究に大変有用な、貴重な史料です。今後解読を進めていく必要があります。
↑令和4年度↑
・11月3日~18日 静岡県にて牧野篤好氏史料の調査を行いました。
・7月28日 国上喜志鹿崎灯台付近の戦跡について、聞取り調査を行いました。
・6月7日 古田番屋峯集落にて、戦争体験の聞取り調査を行いました。
↑令和3年度↑
・2月12日 明治時代の鹿児島県統計書を閲覧、分析を行いました。
・9月29日 本市の市立図書館に保存されていた、明治時代の甑島から種子島への移住文書のデータ化作業を行いました。
↑令和2年度↑
・令和2年3月2日 九州商船株式会社様から冊子『100年のあゆみ』をご提供いただきました。誠にありがとうございました。
・令和元年11月~ 市内12校区に建立されている戦没者慰霊塔、慰霊碑の調査、写真撮影を行いました。
また、西之表市立図書館に大正時代の新聞がいくつか残されていることが分かりました。
↑令和元年度↑
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課歴史文化活用係
電話番号0997-22-1111(内線 213)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ