先史・古代部会

先史

・10月26日~10月27日 市内の中世、近世に建てられた古い石塔の調査を行いました。

古田豊受神社の石塔

・9月25日~9月26日 市内の遺跡から出土した遺物の調査を行いました。また、市役所にて先史部会を開催し、執筆に向けて打合せを行いました。

 

・8月16日~8月17日 市内の中世、近世に建てられた古い石塔の調査を行いました。

安城妙泰寺の石塔

・6月17日~6月20日 市内の下之平遺跡、長迫遺跡、王籠遺跡から発掘された土器の圧痕調査を行いました。土器を作るときに植物の葉や種、虫の形が土器に残ることがあり、それらを調べることで当時の生活環境が分かるのだそうです。

↑令和4年度↑

 

・1月31日~2月2日 内城址(旧榕城中学校)の発掘調査を行いました。

 

・12月5日~6日 島内遺跡の立地状況等に関する調査を行いました。

 

・11月22日~23日 枕崎市立図書館、上野原縄文の森にて遺物調査を行いました。

 

・11月17日~19日 赤尾木城、麓集落調査を行いました。

 

・10月25日 先史部会を開催し、現状報告と執筆事項について確認を行いました。

 

・10月7日~9日 屋久島町教委が所蔵する遺物の調査を行いました。

↑令和3年度↑

 

・3月23日~25日 上能野貝塚から出土した遺物の調査が行われました。

 

・3月12日~13日 屋久島の遺跡から出土した遺物の調査が行われました。

 

・3月6日~7日 三本松遺跡から出土した遺物の調査が行われました。

 

・1月20日~23日 馬毛島葉山王籠遺跡の調査を行いました。

 

・12月7日~10日 12月8日に行われた先史部会に合わせて、遺跡から出土した遺物の調査が行われました。報告書に未掲載の土器等も多く所蔵しており、これらの遺物の整理・再検討が必要です。

 

・8月30日 奥ノ仁田遺跡、鬼ヶ野遺跡などの旧石器時代の遺跡から出土した遺物の調査が行われました。

↑令和2年度↑

 

・3月25日~27日 本市の下剥峯遺跡や小浜貝塚から出土した土器の調査が行われました。また、中種子町の立切遺跡や西之表市の奥ノ仁田遺跡、鬼ヶ野遺跡から出土した石器に付着したデンプンの調査が行われました。旧石器時代の種子島の人々はどのようなものを食べていたのでしょうか?今後の調査研究に期待です!

 

・3月22日~23日 現和川氏で採集された翡翠の大珠の調査が行われました。これまでの調査によってこの大珠は糸魚川産のものであることが分かっています。今後、大珠が採集された場所周辺の確認調査を行うことができれば、さらに詳しいことが明らかとなるはずです。

 

・3月9日~10日 南種子町の阿嶽遺跡と西之表市の納曽遺跡から出土した土器の調査が行われました。また、小牧・納曽・野首などの麓集落の地形や屋敷配置を調査し、赤尾木城周辺に極めて戦術的に家臣の屋敷が配置されていることが分かりました。

 

・1月29日~30日 本市の埋蔵文化財調査室が所蔵する縄文時代早期の遺跡から出土した土器の調査が行われました。

 

・令和2年1月10日~12日 先史部会の5名の先生が来島され、島内遺跡の巡見や土器の調査が行われました。12日には第1回先史部会が開催されました。

三本松遺跡

 

・10月27日~28日 縄文時代草創期~早期の東海岸に位置する遺跡がどのような場所にあるのか、立地調査が行われました。時代によって遺跡ができる場所に違いがあるそうです。

田之脇遺跡

 

・令和元年9月27日~29日 本市の埋蔵文化財調査室が所蔵している土器の調査が行われました。調査室では、遺跡の報告書には掲載されていない土器もたくさん所蔵しています。近年、土器についた虫や植物の痕跡から、遺跡の環境を復元する分析が行われているようです。

花里崎遺跡土器 圧痕調査

↑令和元年度↑

 

古代

・4月20日~21日 奄美大島において遺跡から出土した遺物の実見や遺跡の立地等を調査しました。

↑令和3年度↑

 

・2月3日~4日 屋久島安房城の発掘調査を視察。出土した遺物の実見を行いました。

 

・8月29日 これまでの調査で古代の遺物が発見されている、国上の太田遺跡、現和の院坊、本立の農業開発総合センターの現地視察が行われました。

↑令和2年度↑

 

・令和2年3月21日~23日 屋久島において安房城跡から出土した土器の調査が行われました。また、種子島の南種子町にある島間城跡を見学しました。

 

・令和元年11月25日~26日 国府候補地の巡見を行いました。国府はどこにあったのでしょうか。未だに意見の一致は得られていません。市史編さん事業による国府研究の前進が期待されます。

七色観望台

      南種子町 七色観望台から

↑令和元年度↑

この記事に関するお問い合わせ先

企画課歴史文化活用係
電話番号0997-22-1111(内線 280)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ