組織体制
○編さん委員会
市史編さん体制のトップに位置づけられ、編さんに関する基本的な考え方を決定する。
また、編さん業務が方針に沿っているか、計画通り進捗しているかなどの確認と検証を行う。
○編集委員会
基本方針に基づき、各時代・分野の専門的な立場から資料収集及び調査研究の方法を審議し、市史編さんに必要な執筆、編集及び監修を行う。
また、目次案の作成や執筆者への担当項目の割振りなどを行う。
○専門部会
自然、先史、古代、中世、近世、近現代、民俗、校区史の8つの部会に分かれ、各部会に部会長を1人置く。
○調査協力員
市史編さん事業を進めるにあたり、協力をいただく市民や出郷者等市民以外の様々な方々。
○委託業者
市史編さん事業全般に渡るコンサルティング業務や資料収集、現代編執筆等を委託。
○事務局
編さん事業を所管する担当を企画課に設置し、予算の執行、進行管理、その他市史編さんに係る事務を所掌する。
○関係機関
市史の編さんは、教育委員会社会教育課をはじめとする庁内関連部署や関係機関と調整を図り、協力・連携して進める。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課歴史文化活用係
電話番号0997-22-1111(内線 213)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ