馬毛島だより掲載内容一覧

年月日 内容
令和3年4月20日 1号
  • R3.4.12~市長が防衛省を訪問~馬毛島の現地調査の協力を依頼
  • 馬毛島におけるデモフライトについて(予定のお知らせ)
令和3年5月10日 2号
  • 葉山王籠遺跡の紹介
  • 文化財、民族、戦争遺構、自然等の現地調査の予定
令和3年5月25日 3号
  • 馬毛島周辺デモフライト(公表された速報値)
  • 椎ノ木遺跡の紹介
  • 環境アセス方法書への意見書等の動き
令和3年6月10日 4号
  • 馬毛島周辺デモフライトが実施されました(5月16日、5月25日速報値の掲載)
令和3年6月25日 5号
  • 馬毛島基地(仮称)建設事業に係る環境影響評価方法書に対する市長意見(抜粋)
令和3年7月12日 6号
  • 馬毛島小中学校沿革
  • 当時の学校行事
  • 現在の旧学校跡地
令和3年12月27日 7号
  • 馬毛島基地の施設配置案、種子島の施設整備、環境保全措置の検討状況
  • 交付金・補助金について
(令和3年12月20日防衛省が市長へ説明した資料)
令和4年2月10日 8号
  • 「馬毛島問題について各種団体等の意見を聞く会」意見概要
  • 馬毛島への自衛隊基地整備に関する住民の不安解消を求める要望書
令和4年2月10日 9号
  • 市長が防衛大臣と面会~基地整備における住民の不安解消を防衛大臣へ要望~
  • 県知事との面会について
  • 市民の皆様へ(新たな局面の内容)
令和4年4月25日 10号、11号その1
  • 第1回協議の場(挨拶、協議の場の構成等、各種団体等からの意見概要、防衛省のこれまでの情報提供の取組等)
  • 第2回協議の場(航空機騒音について)
令和4年4月25日 10号、11号その2
  • 第3回協議の場(市のまちづくり計画と令和4年度予算、地域と自衛隊との連携、地域との防災の取組、環境アセス準備書(案)の概要)
令和4年5月10日 12号
  • 第4回協議の場(岩国飛行場周辺における航空機の音の確認、防衛省の補助事業対象施設の視察)
令和4年6月10日 13号
  • 第5回協議の場(環境アセス準備書について、管理用道路の工事について)
  • 馬毛島の管理用道路(外周道路)に対する環境の保全の見地からの市長意見(概要)
  • 葉山港の浚渫等に関する経緯
令和4年6月27日 14号
  • 第6回協議の場(日米同盟と地域社会との関わり)
令和4年7月25日 15号・16号その1
  • 第7回協議の場(これまでの協議の場での議論の振り返り、追加質問)
令和4年7月25日 15号・16号その2
  • 自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項を防衛大臣へ提出
  • 第8回協議の場で示された自衛隊員等の宿舎の配置
令和4年8月10日 17号
  • 「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項」に対する防衛省回答についての説明会(開催日程等)
令和4年8月25日 18号
  • 第8回協議の場(馬毛島小中学校跡地等の取扱い、種子島の住民と馬毛島基地(仮称)との交流の場について、種子島の施設整備について、航空機騒音について)
令和4年8月25日 19号
  • 「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項」に対する防衛省回答(全文)
令和4年8月25日 20号
  • 環境アセス準備書に対する市長意見(全文)
令和4年10月11日 21号
  • 令和4年第3回西之表市議会定例会 基地整備計画への所信
  • 第9回協議の場(馬毛島小中学校の扱い、市道認定の扱い、宿舎用地の扱い)
  • 8月16日から22日確認事項説明会の質問回答を市HPへ掲載
令和4年10月25日 22号
  • 馬毛島問題に関する住民説明会開催
令和4年11月25日 23号
  • 馬毛島問題に関する住民説明会資料
令和4年12月26日 24号
  • 第10回協議の場(環境アセスに対する県知事意見への対応概要について)
令和5年2月27日 25号
  • 第11回協議の場(環境アセス評価書、連絡体制)
令和5年3月10日 26号
  • 防衛大臣宛「馬毛島基地(仮称)建設事業による本市住民への影響等の緩和について(要請)」を提出
令和5年5月25日 27号
  • 第12回協議の場資料(地元の声を受けた主な防衛省の対応・工事、環境保全措置等の状況)
令和5年6月12日 28
その1
  • 第12回協議の場その1(地元の声を受けた主な防衛省の対応)
令和5年6月12日 28号その2
  • 第12回協議の場その2(工事、環境保全措置等の状況)
令和5年7月10日 29号
  • 再編交付金について(令和5年度計画事業の内容)
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
令和5年8月25日 30号
  • 交通誘導員の配置について(防衛省・国土交通省)
令和5年9月25日 31号
  • 航空自衛隊馬毛島基地(仮称)整備事業に関する令和6年度概算要求の主要事項について
  • 葉山漁港の状況について
  • 種子島及び馬毛島に滞在する工事関係者数の推移
  • 主な工事、環境保全措置等の状況
令和5年10月25日 32号
  • 第13回協議の場資料(地元の声を受けた主な防衛省の対応)
令和5年11月10日 33号
  • 第13回協議の場(地元の声を受けた主な防衛省の対応)
令和5年12月25日 34号
  • 種子島及び馬毛島に滞在する工事関係者数の推移
  • 「馬毛島における施設整備について」の九州防衛局HPへの掲載について
令和6年1月25日 35号
  • 種子島及び馬毛島に滞在する工事関係者数の推移
  • 馬毛島内の伐採樹木の処理について
令和6年3月25日 36号
  • 種子島及び馬毛島に滞在する工事関係者数の推移
  • 葉山漁港の浚渫完了、浄化槽汚泥用の脱水装置及び乾燥処理装置を設置、馬毛島への診療所開設
令和6年5月10日 37号
  • 馬毛島の二ホンジカにおける個体数の推定結果について
令和6年5月27日 38号
  • 再編交付金について(R6計画事業の内容)
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
令和6年5月27日 39号
  • 下西校区における自衛隊宿舎に係る建設工事のお知らせ
令和6年6月25日 40号
  • 第14回協議の場資料(馬毛島の自衛隊施設整備における環境保全措置等について)
令和6年7月10日 41号
  • 第14回協議の場議事概要(馬毛島の自衛隊施設整備における環境保全措置等について)その1、2
令和6年7月25日 42号
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
  • 馬毛島における工事等の状況について
令和6年9月25日 43号
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
  • 馬毛島の自衛隊施設の完成時期について
令和6年11月25日 44号
  • 馬毛島の自衛隊施設整備に関する要望書を防衛省へ提出
  • 馬毛島における自衛隊施設の整備等に関係する工事関係者の事故について
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
令和7年2月10日 45号
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
  • 航空自衛隊馬毛島基地(仮称)整備事業に関する令和7年度予算案の主要事項について
令和7年3月25日 46号
  • 種子島(馬毛島)に滞在する工事関係者数
  • 市HP内「馬毛島の米軍施設等移転に関する問題について」のページのリニューアル
令和7年4月25日 47号
  • 再編交付金について(R7計画事業の内容)

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画課馬毛島対策係
電話番号0997-22-1111(内線 280)
ファックス番号0997-22-0295

メールフォームによるお問い合わせ