B型肝炎
B型肝炎について
B型肝炎ウイルスへの感染によっておこる肝臓の病気です。
B型肝炎ウイルスへの感染は、 B型肝炎ウイルスに感染した血液等に接触した場合に、感染を起こすことがあり、一過性の感染で終わる場合と、そのまま感染している状態が続いてしまう場合(この状態をキャリアといいます)があります。また、経過の違いから、急性肝炎と慢性肝炎があり、急性肝炎は稀に劇症化する場合もあることから注意が必要です。
キャリアになると慢性肝炎になることがあり、そのうち一部の人では肝硬変や肝がんなど命に関わる病気を引き起こすこともあります。
対象者
接種日時点で西之表市に住民登録がある生後2ヶ月~12ヶ月まで(1歳未満)の方
実施場所
- 種子島医療センター(予約不要、小児科の受付時間:14時から16時まで)
- 種子島産婦人科医院(予約不要)
接種にかかる費用
無料
使用するワクチンと標準的な接種時期
使用するワクチン
組み替え沈降B型肝炎ワクチン(酵母由来)
標準的な接種時期
- B型肝炎ワクチンの標準的な接種時期は、1回目生後2か月、2回目生後3か月、3回目生後7~8か月です。
- 1回目の接種から3回目の接種を終えるまでには、おおよそ半年間かかります。
※1回目~2回目:27日以上の間隔をおいて2回接種
※3回目:第1回目の注射から139日以上の間隔をおいて1回接種
留意事項
- 母子感染予防のために抗HBs人免疫グロブリンと併用して、B型肝炎ワクチンの接種を受ける場合は健康保険が適用されるため、定期接種の対象外となります。
ワクチンの詳細(有効性・安全性)については下記リンク先をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康保険課健康増進係(保健センターすこやか)
電話番号0997-22-1111(内線 326・327)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ