ロタウイルス
ロタウイルス感染症について
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。
主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛で、脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることがあります。
5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれており、5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。
対象者
接種日時点で西之表市に住民登録がある生後6週~24週もしくは32週までの方
実施場所
- 種子島医療センター(予約不要、小児科の受付時間:14時から16時まで)
- 種子島産婦人科医院(予約不要)
接種にかかる費用
無料
使用するワクチンと接種スケジュール
使用するワクチン
ワクチン名 | 一般名 | 接種回数 |
---|---|---|
ロタリックス | 経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(1価) | 2回接種 |
ロタテック | 5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン(5価) | 3回接種 |
※安全性の観点から、初回接種は生後14週6日(3か月半)までの投与となり、それ以降の投与はできません。
※種子島医療センターでの取扱いワクチンはロタリックスのみです。
標準的な接種時期
- 初回の接種を生後2か月から生後14週6日までに行います(生後6週から接種できます)。
- 2回目以降の接種は27日以上の間隔をあけて行います。
留意事項
- 腸重積症の既往歴があることが明らかな方、先天症管障害を有する方及び重症複合免疫不全症がある方は接種することができません。
- ワクチン接種後1週間程度は、便中にウイルスが排出されます。念のためにおむつ交換後など、ワクチン接種のお子さんと接した場合は手洗いを徹底しましょう。
- 異なる種類のロタウイルスワクチンと交互に接種はできません。同一のワクチンで接種を受けましょう。
ワクチンの詳細(有効性・安全性)については下記リンク先をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康保険課健康増進係(保健センターすこやか)
電話番号0997-22-1111(内線 326・327)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ