港町再生への取組

 西之表市では、平成30年度からスタートした第6次長期振興計画において、市の将来像を「人・自然・文化―島の宝が育つまち」とし、本市の重点課題である、「人口減少・年齢構造の不均衡・高齢化の進展」「地域力の衰退」「担い手不足」の解決を図ることとしています。

 その中で、商工業の振興の施策として、「歴史と国際色豊かな港町の再生を図り、中心市街地の活性化」を図ることとして「港町再生」を重要なテーマの一つとしています。

 

 港町再生については、これまでの議論を踏まえて、商店街や商工会のみの議論ではなく、市民や出郷者、Iターン者等を含めて協議を行い、みんなとまちの活性化を目指して、「皆とまち再生」として取り組んでいくこととします。

 

 

 平成30年度は、

 ・現在西之表市に住む人たちにとって港町の可能性を最大限に活かすこと

 ・地域外の方々にとって魅力を感じる港町をつくること

の2つの方向性から、理想のみなとまちについて市民の方々とともに検討し、港町再生基本構想を策定しました。

 

 平成31年度は、

港町再生基本構想のビジョンを具体化するため、市民、地域、関係団体、有識者、行政などが一体となって取り組むためのロードマップとして「第1期港町再生基本構想実施計画」を策定し、中核施設の設置について検討を進めました。

あわせて、港町再生基本構想のめざすまちの1つである「歩きたくなるお散歩みなとまち」を目指して、商店街リーディング軸(国道58号)の道路空間デザインについて検討を進めました。

 

 令和2年度は、

「第2基港町再生基本構想実施計画」のローリングを実施します。

中核施設の検討を進めます。

あわせて、商店街リーディング軸(国道58号)の道路空間デザインについて社会実験の実施について検討を進めます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

経済観光課商工政策係
電話番号0997-22-1111(内線 271)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ