JST「共創の場形成支援プログラム」について

資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点

 東京大学未来ビジョン研究センターをプロジェクトリーダーとする国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、JST)が公募する「共創の場形成支援プログラム」の育成型(共創分野)プロジェクトとして採択されました。

 ここでは、地域資源を循環利用する物質・エネルギーシステムを社会実装するためのイノベーションエコシステムを地域ごとに醸成する産学公共創を種子島をフィールドとして実践していきます。

 具体的には、出光興産株式会社をはじめとし、東北大学、千葉大学、早稲田大学、芝浦工業大学、種子島1市2町、新光糖業株式会社と連携し、実証試験等を通じて地域住民を巻き込んだ社会実験を行い、他地域へも展開する予定です。

昇格プロジェクトに採択

国立研究開発法人科学技術振興機構(以下JST)が公募する「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の育成型(共創分野)プロジェクトとして2020年12月に採択されていた当拠点が、本格型(共創分野)への昇格プロジェクトとして採択されました。

 

地域の持続的な発展のためには、ネットゼロカーボンへの取り組みが、環境・生態系、食料生産、雇用、伝統・文化の発展など地域の豊かさに繋がるビヨンド・“ゼロカーボン”を目指す必要があります。この実現には、最新の科学・技術的アプローチを活用した地域固有の条件に応じた最適なシステムの設計、さらに地域知(特長や情理)を有する地域の人々、最先端の知を有する研究者、技術と実行力を有する技術者・企業間の連携、つまり、産・学・公の共創が極めて重要です。本拠点では、技・知・人が有機的かつ高度に産学公の間で循環し合えるCo-JUNKANプラットフォームを開発・実装します。ここでは、多種の技術や知に関するデータへアクセスできる情報基盤RE-CODEを実装し、異なる世代や立場の多様な人々が互いに学びあうCo-learningの場において活用していくことで、将来の社会を先制的に描き実現していくことを可能とします。特に、Co-learningの実践・実証、交通・エネルギー、農林業GX、エネルギー需給構造など、ビヨンド・“ゼロカーボン”に不可欠な技術システムの開発・地域実証等を、本市をはじめとする種子島(西之表市・中種子町・南種子町)、岩手県、和歌山県、佐渡市、クィーンズランド州などの地域サテライトで実施していきます。

 

 プロジェクト名称・内容

「ビヨンド・"ゼロカーボン"を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム研究拠点」

 

この記事に関するお問い合わせ先

経済観光課商工政策係
電話番号0997-22-1111(内線 271)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ