市税等の納付方法について
税金等は、それぞれ納期限を定めています。以下の方法により納付できますので期限内に納付してください。
納付方法一覧
各種税金や保険料等は次の方法で納付できます。
金融機関で納付する
納付書を使用し、次の金融機関等窓口で納付することができます。
・市役所内公金取扱所(会計課内)
・鹿児島銀行本支店
・南日本銀行本支店
・鹿児島相互信用金庫本支店
・種子屋久農業協同組合本支所
・九州労働金庫本支店
・九州信用漁業協同組合連合会
・ゆうちょ銀行・郵便局
・地方税統一QRコード対応金融機関 ※
※「地方税統一QRコード対応金融機関」については共通納税対応金融機関(外部サイト)をご確認ください
市税・介護保険料・後期高齢者保険料の納税通知書(納付書)を紛失した場合は、税務課で再発行します。
その他の使用料等は、それぞれの担当課にお問い合わせください。
コンビニエンスストアで納付する
納付書を使用し、コンビニエンスストア(コンビニ)で納付できます。
取扱コンビニエンスストア
・ファミリーマート | ・セブンイレブン | ・ローソン |
・デイリーヤマザキ | ・ヤマザキデイリー ストアー |
・ヤマザキスペシャル パートナーシップ |
・ポプラ | ・生活彩家 | ・くらしハウス |
・セイコーマート | ・ハマナスクラブ | ・スリーエイト |
・ミニストップ | ・MMK設置店 |
使用できる納付書
【 次のすべてに該当する納付書 】
・コンビニ収納用バーコードが印刷されている
・納付書に印刷された納期限内である
・納付書1枚あたりの納付額が30万円以内である
注意事項
・金額を訂正した納付書は使用できません
・バーコードが汚れている等、読み取りができない納付書は使用できません
・ホッチキスでとめた納付書は使用できません
・コンビニエンスストア等の店頭での納付は、原則として現金払いとなります
・領収証及びレシートは払込の証拠になるため、受領後、大切に保管してください
アプリ決済サービスで納付する
納付書のバーコードやQRコードをスマートフォン決済アプリで読み取ることで納付できます。
バーコードとQRコードでは利用できる決済アプリが異なります。
コンビニ収納用バーコードでアプリ決済する
スマートフォンアプリを起動し、納付書のコンビニ収納用バーコードを読み取って決済する方法です。
各種税金、保険料の他、水道料や住宅使用料などにも利用できます。
<利用可能なスマートフォンアプリ決済サービス>
・PayPay
・au PAY
・楽天銀行コンビニ支払サービス
・PayB
・銀行Pay(ゆうちょPay等)
QRコード(地方税統一QRコード・eL-QR)でアプリ決済する
スマートフォンアプリを起動し、納付書のQRコード(地方統一QRコード・eL-QR)を読み取って決済する方法です。
市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付に利用できます。
※利用可能なアプリ決済サービスは「スマートフォン決済アプリ一覧-地方税お支払サイト(外部サイト)」をご確認ください。
地方税お支払サイトで納付する
地方税お支払サイト(外部サイト)にアクセスし、QRコード(地方税統一QRコード・eL-QR)を読み取るか、eL番号を入力し、クレジットカードやインターネットバンキング等で納付できます。
口座振替で納付する
申し込みをした預貯金口座から、納期限に自動で税金や保険料が引き落とされます。
口座振替を利用できる税金と保険料
・市県民税(普通徴収) ※特別徴収は口座振替対象外です
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料
※国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料については、口座振替の申し込みがある場合でも、年金特別徴収での納付が優先されます。
手続き
通帳とお届印をご持参のうえで、次の金融機関または郵便局でお申し込みください。
申込書は各金融機関にあります。
・鹿児島銀行 | ・南日本銀行 |
・鹿児島相互信用金庫 | ・種子屋久農業協同組合 |
・九州信漁連 | ・九州労働金庫 |
・ゆうちょ銀行 |
お申し込みから手続き完了まで一カ月程度の時間がかかります。
※納期の近い納付書をお持ちの場合は、口座振替手続きの完了が間に合わない可能性がありますので、念のため金融機関等で納付してください。
一度申し込みを行うと、停止の申し込みをするまで口座振替が有効となりますので、年度ごとの申し込みは不要です。
口座振替日について
各納期限が口座振替日です。残高不足とならないように、ご注意ください。
残高不足等による振替不能について
残高不足や口座解約等により振替ができなかった場合は、再度の振替は行いません。後日、税務課から振替不能通知(ハガキ)を郵送します。振替不能通知(ハガキ)が納付書にもなっておりますので、通知に記載された納期限までに、金融機関等で納付してください。
※振替不能通知の納期限間近の納付の場合、行き違いで督促状が送付されることがあります。あらかじめご了承ください。
全期前納振替と期別振替について
口座振替申し込み時に、一部の税目について全期前納振替の申し込みができます。
【全期前納振替】
年税額を各税の第1期の納期限に振替えます。
ただし、口座振替の申し込みが、第1期の振替えに間に合わなかった場合は、当年度は期別振替となり、次年度より全期前納振替となります。
<全期前納対象税目>
・市県民税 ・固定資産税・都市計画税 ・国民健康保険税
【期別振替】
各税・保険料の納期限に振替えます。
口座振替をやめたい時は
口座振替を停止したい時は、金融機関で口座振替停止の手続きを行うか、西之表市役所税務課にご連絡ください。納付書での納付に切り替わる場合は、税務課より納付書を郵送いたします。
注意事項
口座振替で納付すると領収証は発行されません。(※軽自動車税のみ6月上旬~中旬に領収証を送付いたします)
確定申告時に使用する税の領収証に代わるものとして、市役所市民生活課の窓口で「納付確認書」を無料で申請できます。
口座振替不能が長く続いた場合、口座振替を停止することがあります。
振替口座を変更したい時は、再度金融機関で口座振替の申し込みを行ってください。
口座振込で納付する
納付書を紛失した等の理由により、口座振込による納付を希望される場合は、次の口座へお振込みください。
振込みをした場合は、 必ず西之表市役所税務課にご連絡ください。連絡がない場合、税や保険料の納付として扱うことができませんのでご注意ください。
<振込先>
銀行 | 鹿児島銀行 |
支店 | 種子島支店 |
口座 | 普通 10015 |
口座名義 |
西之表市会計管理者 |
注意事項
・納期限を過ぎると、延滞金や督促手数料が発生している可能性があります。
納期限を過ぎて納付する場合は、事前に西之表市役所税務課にご連絡ください。
・納期限を過ぎても納付が行われない場合、地方税法において「納期限後二十日以内に督促状を発しなければならない」と定められています。
金融機関等で納付した場合、市役所に納付情報が届くまでに4営業日程度必要です。納期限を過ぎての納付は、行き違いにより督促状が発送されることがありますので、ご了承ください。
・納付書を紛失した場合は、西之表市役所税務課にご連絡ください。
・アプリ決済・地方税お支払サイト・口座振替は、領収証が発行されませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課管理係
電話番号0997-22-1111(内線228)
ファックス番号0997-22-0295