令和6年度市政出前講座のご案内

市政出前講座は、市民の皆さまのご希望に応じて、市民が集う場に職員が出向き、市の施策や行政の取り組みについて講話をします。

講座テーマ

 講座テーマの中から、希望するものを選択して頂き、各テーマに応じ担当者が話をします。
 メニューは、以下の「西之表市政出前講座のテーマ」をご覧下さい。
 また、出前講座に申込みができる方は、原則として市内に在住、在勤、在学している10人以上の方で構成された団体・グループ等です。

出前時間と場所

時間帯は、9時から21時とし、1日2テーマ(1テーマ30分から90分程度)までとします。
詳しい日時はご相談により日時を決めさせていただきます。
原則として市内に限ります。

会場の手配

 この制度は、市民のみなさまが主催する催しや参集される場所に、市の担当職員を派遣する制度ですので、会場の手配や準備及び費用については、市民のみなさまでお願いします。
 なお、会場にお困りの方は、申込み時にご相談いただければ、会場探しのお手伝いもいたします。

講師料

講師料は、一切不要です。(講演によっては、材料費等が必要な場合もあります。)

申込書及び報告書

講座担当の所管課へご相談の上、「西之表市政出前講座申込書」を市役所地域支援課協働推進係へ2週間前までに提出してください。

また、講座終了後、報告書の提出が必要になります。

講座終了後、速やかに市役所地域支援課協働推進係へ提出をお願い致します。

【提出先】

 〒891-3191
 西之表市西之表7612番地
 西之表市役所地域支援課協働推進係

電話番号:0997-22-1111(内線214)
ファックス番号:0997-22-0295

 申込みできない場合

  1. 単なる要望や苦情、陳情の類の催し等と認められるとき。
  2. 政治、宗教又は営利を目的とした催し等を行うおそれのあるとき。
  3. 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき。

令和6年度西之表市政出前講座のテーマ

1.市政のしくみ

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

市議会のしくみ(30~60)

市議会の役割、定例会の流れ、委員会の活動などについて説明します。

議会事務局

2

行財政改革の取り組み(30)

本市の行財政改革の取り組みについて説明します。

企画課

3

予算の仕組みと財政の状況(60)

市民生活に密接に関わりのある市の予算や財政の状況について説明します。

財産監理課

4

市のまちづくりの取り組みについて(40)

本市の将来像を示したまちづくりの指針となる「第6次長期振興計画」と重点プロジェクトである「まち・ひと・しごと創生総合戦略」にそって、これからの西之表市の目指す方向性を説明します。また、毎年の、市の重点的な取り組みやその成果についてもわかりやすく説明します。

企画課

5

各種助成制度について(30)

市の補助金や助成制度について説明します。

各担当課

6

条例・規則について(30)

市が定めている条例や規則のしくみなどについて説明します。

総務課

7

情報公開制度と個人情報保護制度について(40)

情報公開と個人情報保護制度について国の法律及び市の条例をもとに説明します。

総務課

8

市税の種類としくみ(60)

市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、徴収滞納整理等について説明します。

税務課

9

マイナンバーカードについて(30)

マイナンバー制度及びカードの内容について説明し申請受付まで行います。(所要時間は説明部分のみ)

市民生活課

10

監査のしくみ(30)

各種監査の内容や役割について説明します。

監査委員事務局

11

選挙のしくみ(30)

選挙のしくみについて説明します。

選挙管理委員会

 

2.プロジェクト

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

島元気郷たねがしま(30)

1.事業の背景2.事業の目的3.事業内容等について説明します。

地域支援課

2

港町再生(30) 

まちなかの活性化を目指す取り組みである「港町再生」について、基本構想や現在の取組について説明します。

経済観光課

3

プラチナ社会(30)

大学と連携し地域の課題を解決しながら、「学びの島」として持続可能な社会を目指す取り組みについて説明します。

経済観光課

4

再生可能エネルギーに関する取り組みについて(30)

公共交通へのEV車両の導入など、本市が行っている再生可能エネルギーに関する取り組みについて説明します。

企画課

3.環境

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

環境問題とごみの問題(40)

酸性雨、環境問題と、ごみの減量・分別方法を説明します。

市民生活課

2

混ぜるとごみ、分けると資源(40)

ごみ処理の現状と減量、分別の方法を紹介します。

市民生活課

4.農業

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

認定農業者制度のしくみと申請手続について(30)

制度のしくみとともに認定農業者になるための具体的な手続き方法について説明します。

農林水産課

2

シカ被害の対策について(40)

被害の現状と被害防止・対策の手法等について説明します。

農林水産課

3

多面的機能支払い交付金制度について(30)

集落や地域で行う農道の草払いや水路の泥上げ又は植栽活動などに対する支援制度について説明します。

農林水産課

5.保健・福祉

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

障がい者福祉を知ろう(30)

障害者総合支援法が施行され、障がい者福祉サービスは充実したものになってきました。

福祉事務所

2

医療費助成制度について(30)

こども医療及び、ひとり親、重度障がい者の医療費については市の助成制度があるのを知っていますか?

福祉事務所

3

子育て支援について(30)

子育て支援の内容について説明します。

福祉事務所

4

介護保険制度について(30)

介護保険制度について説明します。

高齢者支援課

5

国民健康保険制度のしくみ(30)

制度(医療費の負担のしくみ)について説明します。

健康保険課

6

健康講座(60~90)

健康に関する講座・体操・相談等を実施し、健康づくりについて考えます。

健康保険課

7

介護予防について(40)

介護予防の意義や地域包括支援センターで取り組む介護予防活動について説明します。

高齢者支援課

8

国民年金制度のあらまし(60)

国民年金の基礎知識について説明します。

健康保険課

9

発達支援講座(60)

「その子らしさ」の上手な育て方、「その人らしさ」の適切な輝かせ方について、皆さんと一緒に考えます。

1.基礎編 2.応用編 3.番外編

福祉事務所

 

   

 

6.歴史・文化・スポーツ

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

地域の歴史、文化財を知ろう(30~60)

各地域の歴史や文化財について紹介、説明します。

社会教育課

2

市のスポーツ振興(60)
「誰でも気軽にできるスポーツ活動」

市スポーツ各種大会、スポーツ教室・ニュースポーツ等について紹介します。

社会教育課

7.くらしと安全

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

男女共同参画社会づくり(30)

男女共同参画が求められる背景や西之表市男女共同参画基本計画の概要を説明します。

地域支援課

2

消費生活相談について(30)

消費生活相談の現状と対応等について説明します。

福祉事務所

3

交通安全(50)

交通事故にあわないために注意することを説明します。

市民生活課

4

水道(30)

水道のしくみを説明します。

水道課

5

防災について(30~50)

防災対策や自主防災組織についての説明をします。

総務課

6

公共交通のしくみ(30)

「どんがタクシー」や「わかさ姫」など公共交通のしくみや利用方法について説明します。

企画課

7

今後の地域維持について(60)

人口減少により今後さらなる地域維持の困難が予想される為、それぞれの地域でのこれまでの変化と今後の未来予想を紹介しながら10年後20年後に向けた地域維持について語るきっかけづくりをサポートします。

地域支援課

8

空き家バンク制度について

(30~60)

西之表市空き家バンク制度内容や取組について事例を交えながら説明します。

地域支援課

8.教育

No.

テーマ

主な内容

所管課

( )は所要時間:分

1

児童生徒の学力向上(30~60)

今求められている学力とは何か、市内の児童生徒の現状はどうなっているか、などについて説明します。

学校教育課

2

いじめ問題(30~60)

いじめ問題の現状はどうなっているか、いじめが起きないように学校はどのような取組みを行っているか、などについて説明します。

学校教育課

3

社会教育の推進について(30~60)

青少年教育、家庭教育、成人教育(市民講座)、高齢者教育、人権教育など社会教育の推進について説明します。

社会教育課

この記事に関するお問い合わせ先

地域支援課協働推進係
電話番号0997-22-1111(内線 214)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ