応急手当

応急手当の様子イラスト
  1. 安静にする。(動かさない。)しかし、危険な場所、窮屈な所、寒冷な戸外などで倒れていたり、出血などの処置に必要なときは、最小限の範囲で動かすのはやむをえない。その際、首や頭を大きく、急激に動かさないように十分注意する。(そのときの時刻を記録するか記憶しておく。)
  2. 気道の確保をする。(呼吸ができるようにあごを上げ、のどの圧迫を緩める。)
  3. ネクタイやベルトなど身体を締めているものはゆるめ、呼吸が楽にできるようにする。
  4. 吐くときは、顔だけでなく、身体全体を静かに横に向けてやる。首を水平に保つように頬の下にあて、ものをあてがう。口の中の吐物は、吸い込まないように拭き取る。

〔してはいけないこと〕

  • 意識を失っている患者の身体をむやみに動かしてはいけない。
  • 正気に戻そうとゆすったり、抱き起こしたり、水を飲ませたりしてはいけない。

外傷の出血

  1. 大きな出血は、清潔な布かガーゼを直接、傷口にあててしっかり押さえる。
  2. 止まらないときは、「止血点」(脈拍を感じるところ)を押さえる。
  3. 出血が少ないときは、水道水などのきれいな水で洗って汚れを流し、傷口の周りを消毒してからガーゼをあてて圧迫する。

〔してはいけないこと〕

  • 脱脂綿やちり紙を、傷口にあてないこと。
  • 汚れた手や布で押さえないこと。
  • 勝手に薬を塗らないこと(医師の治療を妨げます。)

骨折

  1. 必ずむくみがおこるので、圧迫を除く。靴を脱がし、シャツやズボン、靴下などの着衣は切り開く。
  2. その上で副木をあてる。副木は、両方の関節をこえてあて、図のように固定する。くるぶしなど骨の突起部にあたるようなときは、布などやわらかいものをあてがう。
  3. 患部が心臓より低くならないようにするため、寝かせる。

〔してはいけないこと〕

  • 露出した骨には手を触れない。傷の消毒などもしない。
  • 捻挫、脱臼などと勝手に判断しない。また、無理に動かさない。

やけど

  1. すぐに水で冷やす。十分に冷やすこと。
  2. 肌着、靴下などの衣服は無理に脱がさず、その上からゆるやかに水をかける。
  3. 手足は水につける。

〔してはいけないこと〕

  • やけどの皮膚は細菌感染しやすいので、水ぶくれを破らないように注意する。また、患部にさわらないこと。
  • 冷やすとき、水道の蛇口などからの流水を直接、傷口にあてない。

応急担架の作り方

1.毛布を広げて1/3くらいのところに棒を置く。

担架の作り方1

2.毛布を折り返して、棒を包む。

担架の作り方2

3.その折り返した毛布の端に、もう1本の棒を置き、同じように包む。

担架の作り方3

4.完成

担架の作り方4
この記事に関するお問い合わせ先

総務課防災消防係
電話番号0997-22-1111(内線 205)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ