風水害に備える

平成13年度の集中豪雨災害では、市内全域にわたり甚大な被害を受けました。 そのときの教訓を生かし、いつ起こるかわからない災害に十分な備えをしておきましょう。

早めの対応を!

  1. テレビやラジオの気象情報に注意する。
  2. 防災行政無線放送、広報車による広報を聞き逃さないようにする。
  3. 避難の準備をする。
    ・水や食料など
    ・懐中電灯やラジオなど
  4. 断水に備えてお風呂の水などの排水を控える。
  5. 河川の水位を観察する。
  6. 近所と協力、連絡を図る。
雨の降り方と強さ
1時間雨量(ミリメートル) 予報用語 雨の降り方
10以上20未満  「やや強い雨」  ザーザーと降る。 
20以上30未満 「強い雨」 どしゃ降り。
30以上50未満 「激しい雨」 バケツをひっくり返したように降る。
50以上80未満 「非常に激しい雨」 滝のように降る。
80以上 「猛烈な雨」 息苦しくなるような圧迫感がある。

 

風の強さとその被害
平均風速(メートル毎秒) 予報用語 人への影響
10以上15未満 「やや強い風」 風に向って歩きにくくなる。傘がさせない。
15以上20未満 「強い風」 風に向って歩けない。転倒する人もでる。
20以上25未満 「非常に強い風」 しっかりと身体を確保しないと転倒する。
25以上30未満 「非常に強い風」 立っていられない。屋外での行動は危険。
30以上 「猛烈な風」 立っていられない。屋外での行動は危険。

台風が来る前に!

避難施設・避難経路の確認

 最寄りの避難施設を確認し、土砂崩れなどの危険がない避難経路を家族で話し合い、決めておきましょう。

持ち出し品の準備

 電灯・ラジオ・食料などの非常持ち出し品と一緒に、非常時の連絡手段になる携帯電話の充電をしておきましょう。手動式充電器を内蔵したラジオ付電灯などがあると、さらに便利です。

側溝や雨どいなどの点検・停電対策

 側溝や雨どいなどに詰まりがあると、少しの雨でもあふれてしまいます。泥や落ち葉が詰まっている場合には、掃除をしておきましょう。
 また、台風が接近してからの屋外作業は危険ですので、補強などをする場合は、早めに済ませておきましょう。

台風等の災害では、長時間停電になることがあります。

日頃から予備の乾電池や携帯電話の充電、カセットコンロ、懐中電灯の準備など停電対策をお願いします。

台風が接近したら

窓ガラスに注意

 窓ガラスなどの割れるものは、ガムテープやビニールテープで補強し、雨戸やシャッターがあれば閉めておきましょう。カーテンも破片の飛散防止に効果的です。

外出は避ける

 外は強風や大雨で大変危険です。外出はなるべく避けましょう。周囲の見回りなどが必要で、やむを得ず外出する場合には、ヘルメットや厚手の帽子でしっかり頭を守りましょう。

避難する際は要援護者を支えて

 避難指示があったら、火の始末と戸締りをし、誘導者の指示に従って、集団で落ち着いて避難しましょう。
 特に病人・乳幼児・高齢者などがいる場合には、自主的に早めの避難を心がけましょう。 また、避難の際は、ひもでしめられる運動靴やヘルメットをなるべく着用し、断線や側溝などに注意して行動しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課防災消防係
電話番号0997-22-1111(内線 205)
ファックス番号0997-22-0295
メールフォームによるお問い合せ